楽天ポイント運用とは?やり方のコツと攻略法
どうも天村聡生です。
今回は「楽天ポイント運用とは?やり方のコツと攻略法」をお話していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天情報のライン公式アカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━
キャンペーン情報やセール情報を逃して損しないために
“鮮度が命”の情報をLINEでお知らせ!登録はこちら!
楽天ポイント運用という言葉って、あまり聞きなれないですよね。
もう知ってるよーという人もいるでしょうが、いまいちピンと来ないという人のほうが多いんじゃないでしょうか。
楽天ポイント運用をよくわからないという人や、もしくは楽天ポイント運用というのがあるのは知ってるけど、やったことないんだよねぇという人のために
楽天ポイント運用とは何なのかと、やり方を解説していきます。
これを見ればどんな内容なのか、ポイント運用がお得なのかどうかがバッチリわかります。
人によっては将来のための資産形成の記念すべき第一歩となる人も出てくると思いますので、ぜひ生活に取り入れてほしいと思います。
ではまずは楽天ポイント運用とは何なのかを見ていきましょう。
【楽天ポイント運用とは】
ゲーム感覚でサクッとできちゃう!というキャッチコピーがあるように、株や投資信託、FXや仮想通貨のように本格的な投資ではなく、今あなたが保有している楽天ポイントを使って手軽に投資体験ができるのが楽天ポイント運用です。
「いきなり株とか投資信託を始める勇気がないなぁ」とか、「資産形成をやったほうがいいのはわかってるんだけど怖いんだよなぁ」という人が、気軽に投資の疑似体験ができるというのが楽天ポイント運用なんです。
楽天ポイント運用をやっているユーザーはなんと100万人を突破しているようで、かなり利用しているユーザーがいるんだなぁと驚いています。
何を隠そう、僕は楽天ポイント運用をやったことがない初心者です。
とはいえ投資信託や仮想通貨を保有しているので、楽天ポイント運用で体験してから本番に行くという流れを逆流する形にはなったんですが、皆さんにお伝えするためには体験してみないとダメだと思ったので始めました。
なので今回は初心者の僕でも楽天ポイント運用をスタートできるのかという部分に注目してもらえたらと思います。
じゃあ内容についてですが。
楽天ポイント運用は設定が2種類あって、アクティブコースかバランスコースという2種類からどちらか1つを選ぶようになっています。
ざっくりと説明いってしまうと、アクティブコースは値動きの変動が大きくて、バランスコースは変動が小さいと思っていただければOKです。
楽天ポイント運用をスタートするには、楽天証券のように口座をわざわざ開設する必要もなくて、面倒な手続きは必要じゃないのでこの動画を見終わったあとでもスグにスタートできます。
ただし運用が実際に開始されるのは数日後になります。
そして、運用で儲けることができた楽天ポイントは引き出して使うことができます。
ここまでをまとめますと、
楽天ポイント運用とは
・投資体験ができる
・利用者は100万人以上
・アクティブコースとバランスコースから選ぶ
・口座開設は不要でスタートは簡単
・実際の運用開始は数日後
・運用で稼いだポイントを利用できる
では次に楽天ポイント運用のやり方を実際のスマホ画面を見ながら解説していきます。
【楽天ポイント運用のやり方】
まずは運用開始するためにアクティブコースかバランスコースのどちらかを選びます。
本当の投資に近いのはアクティブコースになるんですが、それでも仮想通貨のような激しい値動きをするわけではないので、初心者の方でも安心できるレベルになっているなぁと思いました。
よほど自信がない方はバランスコースを選ぶのがいいと思います。
次に選んだコースにどれだけのポイントを追加して運用するかを決めます。
100ポイントが最小の単位となっているので、リスクをかけたくない人は少ないポイントでスタートしていきましょう。
まず僕はスタートとしてアクティブコースで1000ポイントから始めてみました。
こちらのスマホ動画は2月14日の朝6時に撮影したものなんですが、それでも運用開始は2月17日の22時以降からということが書かれています。
じつは僕はここで始めて「運用ってスグにスタートしないのか」ということを知りました。
なので実際に運用が始まるまでは少し時間がかかります。
ポイント運用画面はこのようになっています。
1000ポイントが入っていますが、右側のパーセンテージは、まだ運用が開始されていなので0%になっています。
下にスクロールするとポイントの値動きをグラフとして見ることができます。
この値動きについては実際の投資信託の基準価格と連動しています。
ですので実在する金融商品の値動きを疑似体験できるような仕組みになっています。
ちなみにアクティブコースとバランスコースのそれぞれで値動きのモデルになっているものを言いますと
アクティブコース:楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
バランスコース:楽天・インデックス・バランス・ファンド(債権重視型)
ということで、どちらも投資信託のバランス型の商品で、違いは株式重視なのか、債券重視なのかの違いだけしかないということになります。
楽天ポイント運用はあくまでも投資をしたことがない初心者の方に、投資に興味をもってもらうきっかけにしかすぎないので、初心者の方向けのバランスファンドと呼ばれる投資信託がベースとなっています。
ちなみに僕が実際に楽天証券で保有している投資信託の中にもバランスファンドはあります。
ものすごく手堅くて、大きく稼ぐことはないですが、銀行で眠らせておくよりも利益にはなります。
またその辺は楽天証券の動画を近々新しく作りますので、そちらでお話していこうと思います。
では楽天ポイント運用に話を戻しまして、スタートは1000ポイントを入れたんですが、後日追加で2000ポイント増やしました。
というのも、じつは僕は仮想通貨も毎月楽天ポイントで購入して資産運用をしているんですが、その毎月積み立ててる額が3000ポイントなので、それに合わせてみようと思いました。
そうすることで比較ができると思うので、どれだけ本当の金融商品と楽天ポイント運用で変動差があるのかが分かりやすいかと思います。
僕にとっては投資とか資産形成のリアルタイムでの実験だと思っているので、これを見ていただいてるあなたも、天村の資産は毎月どれだけ変動しているのだろうっていうのを見てもらったらイメージしやすいかと思います。
で、今現状ですね、この動画を作成している2月20日の朝9時の段階で楽天ポイント運用はどうなっているかというのが、こちらです。
2998ポイントと2ポイント分損してます。
ちょっと複雑になってしまって申し訳ないのですが、はじめに投資した1000ポイント分がすでに運用開始された状態で、あとから追加した2000ポイントに関してはまだ運用が始まってません。
ですのでこの-0.2%というのは1000ポイントに対するマイナスとなっているので、1000×0.2で2ポイント分が引かれて2998ポイントとなっているわけです。
ではここまでをまとめます。
楽天ポイント運用のやり方
・リアルな投資体験をしたいならアクティブコース
・手堅くいくならバランスコース
・100ポイントから投資できる
・値動きは実際の投資信託と連動
・天村はリアル体験記で資産運用を実験中
それでは次に資産運用のコツと攻略法を紹介したいと思います。
【資産運用のコツと攻略法】
楽天ポイント運用を始めたのは数日なんですが、投資信託を保有して2年ぐらいがたつので、僕なりの資産運用のコツをお伝えしたいと思います。
それは3つありまして、「気にしない」「我慢する」「得してるタイミングで売る」この3つです。
まず「気にしない」というのが僕は一番大事だと思ってます。
感覚としては、資産持ってることを「あぁ、そういえばそんなの買ったっけ」ぐらいな感じで忘れてしまうのがいいです。
忘れるってことが重要で、一番よくないのは、一喜一憂することです。
「あぁ値段さがった、どうしよう」「おお!値段上がってる!どうしよう」
こんな感じで値段が上がろうが下がろうが、売るか売らないかどうしようってなるんですよね。
だから資産運用のことを気にしてしまうと、そのことにどんどん意識が持っていかれてしまって、結局ことあるごとに、スキマ時間を見つけては値動きがどうなってるかをチェックしてしまって。
どうしよう、どうしようってなっちゃうんで、結論「気にしない」って感覚を持つほうが、つねに冷静な判断ができるようになります。
で2つ目の「我慢する」って部分については、1つ目の「気にしない」ってことを実践してても、そりゃたまには値動きがどうなってるか見たくなるし、
さすがに購入してから一度もノーチェックはさすがにマズイんで、値段チェックするんですけど、そんなときに値下がりしてた場合の考え方ですね。
値下がりしてると不安になるんですよね、「あぁこのまま永遠に下がり続けるんじゃないか」と思ってしまうこともあります。
でもずっと下降し続けるというのは基本的になくて、また上昇していくもんなんですよね。
だから下がってるときは我慢することが大事です。
「大丈夫いまは下がってるけど、いつかきっと上がる」って思えるかどうかで、資産運用は良くなっていきます。
そして最後は「得してるタイミングで売る」ということで、もうこれは説明不要ですが、悪い時期を我慢して、それを乗り越えたらプラスになるタイミングがあるんですよね。
そのタイミングで売ればいいってことです。
今回の場合だと僕は3000ポイントを投資したわけですが、これが3010ポイントとかになってたら、もうそれだけで10ポイント得してるわけじゃないですか。
だからそのタイミングで売ってしまったらプラスになるわけです。
「得してるタイミングで売る」当たり前のように聞こえるんですけど、これは覚えておいたほうがいいコツだと僕は思います。
ではここまでをまとめます。
資産運用のコツは
・気にしない
・我慢する
・得してるタイミングで売る
それでは最後に始め方とスタートキャンペーンについてお話します。
【始め方とスタートキャンペーン】
楽天ポイント運用の始め方は簡単です。
常時開催のスタートアップキャンペーンをやっていて、ダイヤモンド会員は150ポイントが、それ以外の会員ランクの人は100ポイントがもらえます。
キャンペーンページにアクセスしてから、「さっそく体験」をタッチします。
初期設定ではアクティブコースで100ポイントから始めるという設定になっています。
もしもこの設定でOKなら「この設定ではじめる」をタッチするとスタートすることができるので、これで始め方は完了です。
ものすごく簡単ですね。
もしも違う設定にしたい場合は下の「コースとポイント数を変更する」をタッチします。
アクティブコースとバランスコースを選んで、ポイント数を入力して、「確認する」をタッチします。
つぎに確認画面が出るので問題なければ「確定する」をタッチします。
追加が完了しましたという画面になれば完了です。
以上が始め方になります。
それぞれのキャンペーンページは下記にリンクしておきます。
スタートアップキャンペーンはこちら
https://a.r10.to/hlI7UF
【ダイヤモンド会員専用】スタートアップキャンペーンはこちら
https://a.r10.to/hz3Gqo
動画で見たいという方はこちら
ではまた!