楽天銀行の始め方!口座開設のやり方・メリット・デメリット・ATM手数料や入金方法なども詳しく解説!
どうも天村聡生です。
今回は「楽天銀行の始め方」ということで初心者向けにお話しをしていきます。
「楽天銀行ってどんなお得なことがあるんだろう?」というメリットの部分から、
「めんどくさくないだろうか?」など、始める前に不安に感じる部分を詳しく説明していきます。
初心者向けではあるんですが、すでに楽天銀行を使っているという人が見ても、
「ほうほうそんなのあったなぁ」っていう感じで復習していただける内容になってます。
この記事を見るだけで楽天銀行がどれだけお得なのか、スタートが簡単なのかがわかります。
ちなみに僕は楽天のキャンペーン情報やセール情報をお伝えしている『ライン公式アカウント』も運営しています。
毎月4~5通ほど、お得なキャンペーン情報を配信していて、今では3,000人以上の方に登録していただいてます。
ラインでタイムリーに情報を受け取れるので、ついつい忘れがちなキャンペーンのエントリーを逃すことがないからありがたい!というふうに喜んでいただいてます。
少しでもお得を逃したくない方がリマインダー機能のように、お使いただてますので、ぜひ登録して、お得に活用していただければと思います。
Contents
楽天銀行のデメリット
まずは楽天銀行のデメリットをお話します。
もちろんメリットだけじゃなくて楽天銀行にはデメリットもしっかりあります。
デメリットを初めに聞いてみて、「いやそれならやめとくよ」って思ったら、別に最後まで見る必要もないから、結果的にあなたの時間をムダにしなくて済みますよね。
ということで、まずはじめにデメリットを紹介します。
1.実店舗がない
2.ATM手数料が必要
一番はじめに覚えておいてほしいのは、楽天銀行はネット銀行でインターネット上の銀行のため、実際の店舗というのはありません。
だから何か不明な点があっても店舗に行って窓口で銀行員さんに相談することはできないってことです。
さらに、口座開設も窓口で説明を聞きながら一緒に開設することはできないので、ひとりでパソコンかスマホで口座開設作業をする必要があります。
その分、サポート体制は充実しているんですけど、そうは言ってもやっぱり従来の銀行しか利用したことがない人にとっては、実店舗がないというのは不安を感じると思います。
ですのでまずはこのデメリットをしっかりとわかってほしかったので、最初に紹介しました。
2つ目のデメリットがATM手数料が必要ということです。
1つ目の実店舗がないという部分ともかぶってくるんですが、実店舗がないので楽天銀行専用のATMというのもありません。
ですのでもし現金をおろしたいなぁってなっても、他の銀行のATMとかコンビニのATMを利用するしかないんですよね。
都市銀行4社である三菱UFJ、三井住友、みずほ、りそなをはじめとして、もちろん地方銀行でもそうだと思うんですけど、営業時間内だったらATMの手数料ってとられないですよね。
もちろん営業時間外には手数料を取られてしまうんですけど、手数料なしの取引ができるのは実店舗がある銀行では当たり前ですよね。
でも楽天銀行には実店舗がないので、ATMを使えば手数料が発生してしまいます。
このデメリットについては、楽天銀行には会員ランクシステムがあって、そのランクによって最大で月に7回まで無料になる仕組みがあります。
詳しくは会員ランクと手数料の項目で説明します。
ということで以上の2つが楽天銀行のデメリットになります。
1.実店舗がない
2.ATM手数料が必要
このデメリットを聞いて、もしも「あぁ自分には無理かも」と思うようなら、僕は無理に口座を開設する必要はないと思っています。
「デメリットを聞いたけど、まだ判断できないなぁ」という方はメリットを聞いてから判断していただければと思うので、続きを見ていきましょう。
次は楽天銀行のメリットをお話します。
楽天銀行のメリット
じつはメリットはたくさんあるんですが、あまり多く紹介されても頭がパンクするといけないので、この記事では厳選して3つに絞らさせていただきました。
まずは1つ目が他の銀行への振込手数料を無料にできるということです。
1.他の銀行への振込手数料を無料にできる
楽天銀行では他の銀行への振込手数料を無料にするプログラムがあります。
これは都銀4社にはないサービスになっているので、日ごろから振込をする人にとっては手数料をカットできるのでメリットといえます。
楽天銀行には会員ランクを決めるハッピープログラムというのがあって、そのランキングによって最大で月に3回まで他行への振込手数料を無料にすることができます。
しかも、わざわざATMに足を運ぶことなく、スマホでできますし、何よりも営業時間を気にする必要もないので好きな時間にできます。
毎月振込による支払いがある人にとっては振込手数料が無料になるのはお得ですよね。
それでは続いて2つ目のメリットです。
2.取引ごとに楽天ポイントを獲得できる
先程も出てきたハッピープログラムに入ることによって、取引ごとに楽天ポイントを獲得することができます。
ちなみにハッピープログラムに入るのは簡単で、条件は楽天会員であることだけになっています。
あとはハッピープログラムにエントリーするだけでなれるのでまったく難しくありません。
話を戻しまして、楽天銀行に入金すれば1ポイント、楽天銀行からお金を引き出しても1ポイント、給与の振込があれば1ポイントなどのように何かしらの取引があればポイントを獲得することができます。
獲得できるポイントは会員ランクによってランク分けされていて、最大で3ポイントになっています。
それでは次は3つ目のメリットです。
3.楽天グループのサービスと連携させてポイント獲得が豊富になる
楽天グループでは様々なサービスが提供されていて、現在約82コのサービスが展開されています。
そんな楽天のサービスなんですけど、楽天銀行を開設しておくことで多くのサービスと連携させて楽天ポイントを獲得することができるようになるんです。
たとえば楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることで、クレジットカード利用でポイントを獲得することができます。
さらに楽天市場にはSPUといって獲得できるポイントの倍率がアップするシステムがあります。
楽天会員なら100円で1ポイントがもらえるんですけど、楽天銀行を開設して楽天カードの引き落とし口座に楽天銀行を設定すると、このSPUがプラス1倍されます。
ですので100円で2ポイント入ることになります。
そのほかにも様々なサービスとの連携ができるので、楽天経済圏と呼ばれるお得なサービスを受けられる楽天グループに欠かせないのが楽天銀行です。
以上がメリットになります。
入金方法 & 利用可能ATM
続いて楽天銀行の入金方法と利用可能なATMをみてみましょう。
実店舗がない楽天銀行は他行のATMやコンビニATMを利用してお金の出し入れをします。
利用できるATMはこちらになります。
・セブン銀行
・イオン銀行
・ステーションATMパッとサッと
・イーネットATM
・ローソンATM
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
・ゆうちょ銀行
・VIEW ALTTE
口座を開設すると一般的な銀行と同じようにキャッシュカードが送られてきますので、ATMにカードを入れて操作をするだけです。
あとの操作も一般的な銀行と同じになっているので特別な操作をする必要はありません。
そうなってくるとやっぱり気になるのは手数料だと思います。
会員ランク & 手数料
次に会員ランクと手数料を見てみましょう。
楽天銀行の会員ランクは5段階にわかれています。
ちなみに楽天会員にもランク分けがあって、ダイヤモンド会員とかプラチナ会員といった名前がついているのがそれなんですが、あのランクとはまったく別物になります。
楽天銀行には独自のランク判定の条件があります。
基本はベーシックで、預金残高が10万以上、もしくは取引件数が5件以上ならアドバンストになって、それ以上も条件は同じです。
50万か10件以上ならプレミアム、100万以上か20件以上ならVIP、300万か30件以上で最上位ランクのスーパーVIPになります。
手数料を無料にするにはベーシックではダメで、アドバンストになって初めて、ATM利用手数料が月に1回だけ無料、他行への振込も1回だけ無料になります。
この数字を2回にしたかったら、最低でも50万円を預けるか、取引回数を10回以上にしなければいけませんので、けっこう条件は厳しいんじゃないかなぁと思います。
それでは無料にならなかった時の手数料の金額を見てみましょう。
・セブン銀行・イオン銀行・ステーションATMパッとサッと
出金手数料と、3万円未満の入金手数料は220円・イーネットATM・ローソンATM・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行
出金手数料と、3万円未満の入金手数料は275円
・VIEW ALTTE
入金ができないので出金のみで、手数料は275円
楽天銀行として自前のATMではなく、借り物のATMなので手数料は最低でも220円となっていて、これは都市銀行と比べても高い金額になっています。
続いて振込手数料ですが都銀4社の他行あての振込手数料と比較してみると楽天銀行のほうが安くなっています。
ただし楽天銀行はネットでの振込しかできないので、普通の銀行のようにATMに行ってそこから振込操作をすることができません。
振込は3万円未満で168円、3万円以上で262円となっています。
ネット銀行という利点を活かして、他行への振込に関しては楽天銀行がお得になっています。
口座開設のやり方
それでは最後に口座開設について説明します。
楽天銀行の公式サイトにアクセスしてから、ページ内にある口座開設のお申込みをタッチします。
もしも楽天会員ではない人は、まずは楽天会員登録を先におこなう必要があります。
続いて楽天銀行の申し込みページになります。
パソコンやスマホで必要事項を入力します。
申込はだいたい3分ぐらいで終わります。
口座開設の申込が完了すると、入力したメールアドレス宛に「登録番号」と「アクセスキー」というのが届くので、削除しないように保管しておきましょう。
次に本人特定事項の確認をします。
アプリをダウンロードするのがいちばん早い方法になりますのでおすすめです。
本人確認を送信してからだいたい1~2週間程度で、口座開設完了をお知らせする「ThankYouレター」というのが届くのでこれをもって、本人特定事項の確認手続きが完了します。
あとは楽天銀行にログインすれば無事に口座開設が完了します。
以上が楽天銀行の始め方でした!
ではまた!