失敗したくない人必見!アフィリエイトで儲かる9ジャンルと選定方法

- アフィリエイトで、どのジャンルを選べばいいかわからない
- どうせなら稼げるジャンルをやりたい
- 儲かるジャンルがわからなければ、アフィリエイトをスタートできない
じつは、この記事で紹介する『アフィリエイトのジャンル選定方法9つのポイント』を実践すると、誰でも簡単にアフィリエイトのジャンル選定が迷わずできるようになります。
なぜなら、僕も実際に実践して、たった1サイトで月収282万を稼いだジャンルを選ぶことができたからです。
この記事では、「ジャンル選定の必要性」と「選ぶ上で抑えておきたい9つのポイント」、さらに「稼げるジャンルと参考サイト」もあわせてご紹介します。
記事を読み終えると、今後アフィリエイトのジャンル選定で悩むことは一切なく、継続して稼いでいくことができるようになりますよ。
Contents
そもそもアフィリエイトのジャンル選定とは何か?
ジャンル選定とは、アフィリエイトで稼ぐためのフィールドを決めることです。
就職で例えるなら、会社員か公務員か、サービス業かといった職種を選ぶのと同じ作業だと思っていただければ、イメージしやすいかと思います。
稼ぐためのフィールドを決めること
アフィリエイトで稼ぐためには、しっかりと計画的に取り組む必要があります。
なぜならアフィリエイトは、れっきとしたビジネスだからです。
参入するジャンルを間違えれば、誰からもニーズがない「稼げないジャンル」で商売するはめに。
そのため、しっかりと計画を立ててアフィリエイトに取り組む必要があるのです。
なぜジャンル選定はアフィリエイトで重要なのか?
ジャンル選定はアフィリエイトを始める段階で重要な作業のひとつです。
なぜなら収益化を早めて、かつ継続して稼いでいくためです。
- 収益化が早くなる
- 継続して稼げる
収益化を早めて、かつ継続して稼ぐため
たとえば先程、例に出した就職での職種選択でも同じことが言えます。
会社員として営業職につこうか、それとも美容師にでもなってみようかとフワフワ悩んでいたら、実際に面接に合格して採用されるまでに時間がかかります。
そうなれば稼ぐタイミングは遅くなります。
さらに、自分に合っていない職業を選択してしまうと、すぐに嫌になって仕事を辞めてしまうことも考えられます。
アフィリエイトのジャンル選定もこれと同じで、あなたに合っていないジャンルを選ぶと報酬が発生するまでに時間がかかり、なおかつ好きなジャンルではないと作業を苦痛に感じるようになってしまい、最終的にやめてしまいます。
アフィリエイトのジャンル選定方法9つのポイント
アフィリエイトのジャンル選定をするうえで、これを守れば間違いが少なくなりますよというポイントを9つ紹介します。
すべてを満たす必要はありませんが、なるべく多くの項目を満たしているジャンルを選ぶようにしましょう。
好きなこと
この項目はなるべく外さないほうがいいというのが、「自分の好きなこと」かどうかです。
なぜなら、好きでなければ継続して記事を書くことはできないからです。
なんだったら好きなことですら記事作成や継続してアフィリエイトブログを運営するのが嫌になることもあります
天村聡生
たとえば、スマホやパソコンなどが好きならガジェット系のジャンルにするなど、自分の好きなことに近いジャンルを選ぶようにしましょう。
好きなことがわからないというあなたは、こちらの記事を見れば見つけることができますよ!
興味がある
じつは自分の好きなことがアフィリエイトのジャンルにない!というケースが多く、どうすればいいか悩む人は多いです。
そこで、後述する「稼ぎやすいアフィリエイトのジャンル9選」の中から、あなたが興味のあるジャンルを選んでみましょう。
興味がまったくないのに、稼げるからという理由だけで株式投資のジャンルに飛び込んでも、継続できなくなるからです。
ですので、「興味がある!」とか「勉強してみたかった!」という感じるジャンルを選びましょう。
自分の悩み
自分が現在悩んでいることがあれば、そのジャンルを選ぶのはおすすめです。
なぜなら、その悩みを解決しながらコンテンツにできるからです。
たとえば、薄毛で悩んでいたとすれば、薄毛に効くシャンプーを購入してみて、使用してみた結果や感想を記事にすることができます。
さらに、そのシャンプーで薄毛が改善していけば、あなたは悩みを解消できたことにもなって、まさに一石二鳥です。
稼ぎやすいジャンルの中に、あなたが抱えている悩みがあれば積極的にそのジャンルを選ぶようにしましょう。
経験したことがある
自分が経験したことのあるジャンルを選ぶのは、その後のアフィリエイト活動を成功に導きやすいです。
誰かの経験談はたとえそのジャンルで失敗したとしても、多くの人が知りたいという価値があるからです。
たとえば、僕がやってきたアフィリエイトで成功した話や、逆にこういうことをすれば失敗したという話を知ることができれば、読者は同じ失敗はしなくていいですし、成功へのルートも明確になります。
経験者の話は貴重ですので、あなたが経験したことのあるジャンルがあれば、そのジャンルで勝負していきましょう。
知識が豊富
ジャンル選定してから知識を増やしていくよりも、すでに知っていることが多いほうが有利です。
なぜなら、記事作成のたびにリサーチする時間を省略できるからです。
記事を書く時間よりも、知識を調べる時間のほうが多くなると「作業がなかなか進まない焦り」も生まれてきます。
すでに知識が豊富なジャンルがあるのであれば、何も知らないジャンルにゼロから挑戦するよりも稼ぎやすくなります。
検索ボリュームが多い
参入するジャンルが需要のないジャンルであれば、当然ですが稼ぐことはできません。
アフィリエイトもビジネスなので社会貢献です。
ニーズのない市場を選ぶことは失敗の確立があがります。
ニーズがあるかないかは、そのジャンルの「キーワードの検索ボリューム」を調べることで簡単にわかります。
検索ボリュームは無料ツールを使えば簡単に調べることができます。
今後も需要があるもの
現在ものすごく需要があってブームになっているジャンルに参入すれば稼げる!と思う気持ちは間違いではありませんが、そのジャンルが今後も継続して市場ニーズを獲得し続けるかどうかを判断材料に入れることは重要です。
いざ参入してみて、3ヶ月後にはブームが去ってキーワードの検索がまったくされなくなっては、せっかく作ったアフィリエイトサイトも無価値なものになってしまいます。
普遍的に変わらない人の悩みや欲求を満たしてくれるジャンルであれば、消えていく危険性は少なくなります。
- 食欲
- 睡眠欲
- 性欲
- お金持ちになる
- 安全に暮らす
- 承認欲求(キレイ・賢いなど)
新しいキーワードが出てくるジャンルか
今後も需要があるジャンルかどうかと近い考え方なのですが、そのジャンルで今後、新しいキーワードが生まれるかどうかも加味して選んでいきましょう。
なぜなら、新しいキーワードが生まれなければ、記事作成に困るようになるからです。
たとえば、ニキビのジャンルを選んだのであれば、新しい商品が発売されるたびに新しいキーワードが生まれることになりますので、記事作成には困らないですよね。
参入しようと思っているジャンルで今後も新商品や新しいキーワードが生まれるかどうかも、しっかりと意識してジャンル選定していきましょう。
小規模へと展開しやすい大きな枠
ジャンルは大きい枠で決めたほうが、アフィリエイトサイトの運営をしやすくなります。
なぜなら、記事作成するうえで展開しやすくなるからです。
たとえば、ニキビというジャンルを選んだ場合と、背中ニキビというジャンルを選んだ場合では、ニキビだけのほうがいろいろと展開していけますよね。
背中ニキビだけのジャンルであれば、そのサイトに頬ニキビやおでこニキビのことは記載しにくくなります。
記事を書いてもいいのですが、コンセプトがブレて読者が混乱するのでおすすめしません!
天村聡生
ジャンルは狭くするのではなく、展開していける大きいジャンルにするほうがいいです。
アフィリエイトで儲かるジャンル9選と参考サイト
アフィリエイトのジャンル選定において、稼ぐことができるジャンルを選ぶのは重要です。
ここからは、アフィリエイトで儲かる具体的なジャンルをご紹介していきます。
投資ジャンル(株・FX・仮想通貨)
株式投資、FX、仮想通貨などのお金に関するジャンルは今後もアフィリエイトで儲けることができるジャンルになります。
実際に経験したことがある人や、知識が豊富な人であれば参入してみる価値はあります。
アフィリエイトの王道ジャンルですので、当然ライバルが多いため、どれだけライバルと差別化できるかがカギになります。
節約ジャンル(クレジットカード・格安SIM・ふるさと納税)
こちらもお金のジャンルですが、「お金を増やす」ことではなく「お金を減らさない」ことに着目したジャンルになります。
先行き不安な日本の将来から、節約に注目する人が増えてきているので、今後も伸びていくジャンルになります。
クレジットカードは王道でライバルが強いですが、格安SIMやふるさと納税などは、いろいろな切り口で取り組めば参入して稼ぎやすそうです。
節約の知識をつけながらコンテンツにしていくことができるので、うまくいけば節約しながらお金を稼ぐことが可能になる夢のあるジャンルとも言えます。
美容ジャンル(脱毛・化粧品・ダイエット)
女性におすすめなのが、美容ジャンルです。
いつまでも美しくいたいというのは、女性なら誰しもが抱く願いです。
ダイエットなどは様々な方法や商品が次から次に出てきますので、初心者でもトレンドを追いかければじゅうぶんに稼ぐことができると思います。
今後も衰退することはなく、取り扱えるアイテムも多いですし、いろいろな切り口で運営することができるので、やりやすいジャンルになります。
ペットジャンル
ペットにお金をかけるのをいとわない人が増えてきました。
2018年ごろより、かなり伸びてきているジャンルで、今後も伸びていくので需要があるジャンルです。
犬や猫を飼っているというのであれば、参入しやすいジャンルですので、ぜひ挑戦してみてください。
転職ジャンル
数年前から伸びているジャンルで、これからも需要があるジャンルになります。
大手転職サイト(リクナビ、indeed等)が、かなりのキーワードで記事を書いているため、年代別や職種別で切り口を細分化して差別化する必要があります。
ですが、アイデア次第でかなり細分化しやすいジャンルですので、初心者でも成功できる可能性は高いでしょう。
副業ジャンル(アルバイト・ネットビジネス)
2018年は副業元年と言われるほど、政府が副業解禁を発表したことにより、多くの方から注目が高まっています。
まだまだ安定していないジャンルでもあるので、参入するなら早いほうがいいでしょう。
なぜなら副業に対するイメージが、まだ完全にクリーンではないからです!
天村聡生
「副業=ネットビジネス=詐欺」というイメージを持っている人が多く、参入に足踏みしてしまう人が多い今を狙うのがポイントです。
ユーチューバーも昔はかなり白い目で見られてきましたが、今では普通に認知された仕事になりましたよね。
早めに参入していたヒカキンさんや、はじめしゃちょーは、先見の明があったことで今では億を稼ぐことができています
天村聡生
学習ジャンル(通信講座)
これからの日本は、超少子高齢化社会になるため、外国人労働者がじわじわと増えています。
外国語を学ぼうとする人も多くなっていて、そういう人にオンライン英会話の案件をすすめるというのはスムーズでイメージしやすいですよね。
また、プログラミング教室や資格取得、子供のための教育(ペン習字など)も需要があるので、うまく提示できれば大きく稼ぐことは可能だと言えます。
恋愛ジャンル(婚活・出会い系・モテテク)
自然な出会いではなく、ネットを通じて出会うことに抵抗がなくなった現在で、婚活やマッチング、出会い系などで出会いを求める人は多いです。
男女問題の悩みというのはいつになっても消えない悩みですので、モテるためのテクニックなども需要が高い分野になります。
情報商材という形で稼ぐのが相性がいいです
天村聡生
悩みジャンル(キャッシング・薄毛・臭い)
人には言えない悩みを、こっそりとネットで誰にも見られることなく調べることができるため、アフィリエイトとの相性がいいのが悩み系ジャンルの特徴です。
お金の借り入れ(キャッシング)や髪の毛の悩み、口臭やワキガなどの臭いに関する悩みなどは、なくなることのない需要が高いジャンルです。
アフィリエイトで稼ぐためジャンル決定後にすること
ジャンル選定が終わって、アフィリエイトでこれから取り組んでいくフィールドが決まれば、つぎに稼いでいくためにやっておいたほうがいいことを紹介します。
3つあって、これらをやっておくだけで収益化のタイミングがグッと早くなりますので、しっかり実践していってください。
- ライバルと差別化できるコンセプトを考える
- ロングテール(3語のキーワード)を狙う
- トレンドキーワードを取り入れる
ライバルと差別化できるコンセプトを考える
そのジャンルでキーワードの上位に表示されているライバルを見て、もしも「これなら勝てる」というのであれば、真っ向勝負でOKなのですが、ライバルが強いと感じた場合は、コンセプトをずらして差別化することで稼ぎをとっていくことが可能になります。
なぜなら、ジャンルのすべてを掌握できる完璧なコンセプトを作ることは、理論上不可能だからです。
たとえばアパレルジャンルで、「良質な商品を高価格で売る」というコンセプトにすれば、ある程度の品質のものを安く届けて欲しいと思っているお客さんには響きません。
コンセプトなんて簡単に考えられないというあなたは、成功している企業からヒントを得ましょう。
なかでもスターバックスの事業コンセプトは参考になりますよ!
天村聡生
ロングテール(3語のキーワード)を狙う
ビッグワード(1語のキーワード)とミドルワード(2語の複合キーワード)で記事作成するのではなく、はじめは徹底して3語のキーワードを使って記事を作成しましょう。
ビッグワードやミドルワードに比べると検索ボリュームは少なくなるのですが、キーワード自体の種類が豊富になります。
さらに、キーワードが増えるのでより具体的な内容になるので、クリックしてもらえる確率も高くなります!
天村聡生
グラフにしたときに横から見た恐竜のような形になることから、3語以上の複合キーワードのことを恐竜のしっぽという意味で『ロングテール(長い尻尾)キーワード』と言われます。
トレンドキーワードを取り入れる
トレンドキーワードが多いジャンルであれば、積極的にトレンドを追いかけていきましょう。
トレンドを追いかけるのはなかなかしんどい行為ですが、そのぶんライバルもやりたがらないので、ライバル不在で自分だけ大きく稼ぐことができることも。
早く収益化したいときなどの起爆剤としてトレンドを使うのがおすすめです!
天村聡生
アフィリエイトで失敗しないジャンル選定を実践しよう!
まとめ
- ジャンル選定とは、アフィリエイトで稼ぐためのフィールドを決めること
- 収益化が早くなる、さらに継続して稼ぐために重要
- 『ジャンル選定方法9つのポイント』を参考に選ぶと失敗しづらい
- 『アフィリエイトで儲かるジャンル9選』から選べば稼ぎやすい
- 『ジャンル決定後に3つのこと』をすれば稼ぎがさらに近づく
ジャンル選定方法9つのポイント
- 好きなこと
- 興味がある
- 自分の悩み
- 経験したことがある
- 知識が豊富
- 検索ボリュームが多い
- 今後も需要があるもの
- 新しいキーワードが出てくるジャンルか
- 小規模へと展開しやすい大きな枠
アフィリエイトで儲かるジャンル9選
- 投資ジャンル(株・FX・仮想通貨)
- 節約ジャンル(クレジットカード・格安SIM・ふるさと納税)
- 美容ジャンル(脱毛・化粧品・ダイエット)
- ペットジャンル
- 転職ジャンル
- 副業ジャンル(アルバイト・ネットビジネス)
- 学習ジャンル(通信講座)
- 恋愛ジャンル(婚活・出会い系・モテテク)
- 悩みジャンル(キャッシング・薄毛・臭い)
ジャンル決定後にすること3つ
- ライバルと差別化できるコンセプトを考える
- ロングテール(3語のキーワード)を狙う
- トレンドキーワードを取り入れる