副業におすすめなブログ収入の始め方!5ステップで楽しく稼ごう!

ブログには「楽しく稼ぐ」という魅力的な言葉だけではなく、「誰にも依存することなく稼げるスキル」を手に入れることができるという素晴らしい側面もあります。
だから、副業で収入を稼ぎたいなら、ブログがいちばんおすすめなんです。
なぜブログがおすすめなのか、この記事を読めばすべてわかります!
対象読者 :
- ブログで副業を始めてみたい方
- どうせ副業するなら収入だけではなくスキルも手に入れたいと考えている方
この記事を読んで理解できること :
ブログが副業に最適な理由と収入だけではなく魅力的なスキルもゲットできる方法
Contents
なぜブログで収入が発生するのか
収入化することをマネタイズと言うのですが、ブログをマネタイズするには、仕組みを導入する必要があります。
ただ単純に好きなことをブログで書いていけばいいというわけではないんです。
明確な目標やコンセプトなどを決めてブログを作成する必要があります。
たとえば、「〇〇の日記」というタイトルで、あなたの日常をほのぼのと書いたブログを始めたとしたら、あなたは必ず失敗します。
あなたが有名人なら話は別ですが、無名の人が書いた日記を、喜んで読む人はいないからです。
明確なブログコンセプトを作って、マネタイズする仕組みを導入することで、ブログで稼ぐことができます。
では、マネタイズの仕組みには、どのようなものがあるのでしょうか。
大きく見て、2つの収入源があります。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
1つ目の収入源『Googleアドセンス』
まず1つ目の収入源が『Googleアドセンス』と呼ばれる仕組みです。
名前の通り、Googleが提供しているサービスで、簡単に言うとクリックすると収入が発生する広告のことです。
当ブログにも採用しています。
クリック型広告と呼ばれているのですが、この広告の良いところは、表示される画像の種類が自動で選択されるという部分。
こちらでわざわざ何の広告を表示させるか、選ぶ手間が省けます。これによりボクたちは、ブログの執筆にただ集中するだけでいいというメリットを受けることができます。
自動的に広告の内容が表示されるのですが、ランダムで適当に表示されるわけではなく、読者が興味を持ってくれそうな内容が表示されます。
非常に優秀ですよね。表示の仕組みは2種類あります。
- 掲載しているブログの内容に近いものが表示される
- 読者が以前に見た商品やサービスの内容が表示される
たとえば、このブログ記事であれば、「ブログで副業収入で稼ぐ」という内容です。その内容に沿った広告が選定されて、自動で広告として挿入されます。
もしくは、先ほどの画像のように、「ボクが以前訪問したサイト」の内容が表示されます。(最近ココナラにアクセスしましたw)
つまり、読者が興味のある内容なので、クリックしてくれる可能性が高いということです。
まったく興味のない広告が表示されても、無視されて終わりですもんね。
2つ目の収入源『アフィリエイト』
2つ目の収入源は『アフィリエイト』と呼ばれる仕組みです。
これは先程のクリック型広告と違い、実際に商品やサービスが売れた時点で報酬が発生する仕組みのことをいいます。
商品を提供しているメーカーが、アフィリエイター(ブログを書いてアフィリエイトする人)に広告を任せることで、このようなビジネスモデルが成立します。
厳密には、『ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)』と呼ばれる仲介業者を利用する場合がほとんどです。
たとえば、ニキビ用の洗顔料を作っているメーカーが、広告費を抑えたい時に、テレビや新聞だと高いから、アフィリエイト広告を選ぶことがあります。
アフィリエイト広告のメリットは、商品が売れたときだけ広告費が発生することです。
通常の広告システムであれば、テレビや新聞などのメディア媒体に掲載するだけで広告費は発生します。
商品が売れなくても、広告費が必要ということです。
「いざ広告に出したけど、売れなかった」なんてこともあるわけです。
- メーカーがASPに広告を依頼
- ASPに登録しているアフィリエイターが、その案件を自分のブログに掲載
- ブログを見た読者が購入
- メーカーに利益が入り、広告費をASPに支払う
- ASPは手数料を差し引いた報酬をアフィリエイターに支払う
広告費を抑えることができたメーカーはwin。
仲介手数料を獲得できるASPもwin。
ブログから収入を得ることができたあなたもwin。
欲しい商品を手に入れた購入者もwin。
win-winどころか、4winのビジネスモデルが、アフィリエイトです。
ブログが副業におすすめな理由
副業をするならお金だけではなく、スキルを身に付けることができるビジネスをするほうが、今後のあなたの人生を良くしてくれます。
ブログがおすすめできる理由は、もちろん大きく稼ぐことができるというお金の面もありますが、何よりもスキルアップできるという部分。
では、どんなスキルを獲得できるのか、見ていきましょう。
Web集客スキル
ビジネスでもっとも頭を悩ませるのが、「集客」です。
その集客というスキルをブログを通して身に付けることができます。
しかも、これからの時代には何かと重宝される「Web集客」のスキルです。
ネットを使って、思いのままに集めたい層の顧客だけを集めることができれば、もはや無敵。
集客して人を集めることができれば、集めた人の数だけ、物やサービスを販売するチャンスが増えるからです。
たとえば、50代の女性向けに美容エステを開業している友人があなたにいたとして、彼がもしも集客に困っていたら、あなたのスキルがとても役に立ちますよね。
具体的には、Web集客に必要な要素である以下のスキルが身に付きます。
- ターゲット設定
- コンセプトメイキング
- ブランディング
- キーワード選定
- タイトル作成
- キャッチコピー
- SEO対策(検索エンジンで上位表示させる方法)
情報発信力
情報革命が起こった現代において、情報を自由自在に操って発信する力を身に付ければ、あなたは叶えたい願望や、やりたいことを簡単に実現することができます。
それぐらいに情報発信力は重要なスキルです。
ブログを書くことで、嫌でもそのスキルは強化されていきます。
もしもあなたが、英語を話すのが得意で、英語塾を開きたいと考えているとしましょう。
情報発信力があれば、英語をマスターしたいと考えている人に、しっかりとあなたのスキルと思いを伝えることができて、顧客としてあなたのサービスを提供することができるようになります。
具体的には、以下のようなスキルを手に入れることが可能です。
- コピーライティング
- ストーリーテリング
- 文章構成力
- マーケティングスキル
- 購買心理学
ファン獲得(個人ブランディング)
情報があふれている時代だからこそ、「どんな情報」かよりも、「誰が言っている情報」かが重要になってきます。
つまり、個人をブランディング化していかなければならない時代に突入してきたということです。
あなたも、よく聞くと思います。インフルエンサーという言葉。
あれも、ようは個人ブランディングの力によって、影響力を高くしているから、多くの人からたくさん支持されているんです。
ただ、もはやそんなインフルエンサーマーケティングですら、時代遅れな感があります。
なぜなら、インフルエンサーという存在自体が、本来なら明るみに出てはいけない存在だからです。
どういうことか?
インフルエンサーマーケティングは、本当ならステルスマーケティングと同じ立場で、宣伝を受け取る側が、「それが宣伝であると気が付いてはいけない」という本質があります。
「あぁ、この人が紹介しているんだから、この商品はきっといいに違いない」
無意識レベルで、こう思ってもらわなければ、いけないわけです。
でも、いまやインフルエンサーという言葉は多くの人が知っていますし、そういう存在がどんな人かも理解しています。
すると、どうなるか。
多くの人に影響を与えることができる人が、何かの商品を宣伝することによって、「あぁ、インフルエンサーがまた何か商品を紹介してるよ」って、うんざりする人がちらほら出てきているんです。
だからこそ、個人ブランディングが重要になってきます。
インフルエンサーとの違いを言うならば、多くの人に広く認知されるのではなく、狭い分野で深く愛される存在になることが重要です。
人気や認知はされていないけど、ある特定の分野では、熱狂的なファンがいるという状態が理想的です。
それが個人ブランディングで、ブログをやっている人の多くが、じつはこっそりと身に付けているスキルなんです。
始める前の心構えと注意点
ブログを副業で始めることは多くのメリットがありますが、じつはデメリットもあります。
デメリット部分もしっかりと理解していないと、やり始めてから、「思っていたのと違う!」となってしまう可能性がありますので、知っておきましょう。
では、どういうデメリットがあるかというと、2つあります。
- お金のデメリット
- 時間のデメリット
お金のデメリット「投資するという考え方」
お金のデメリットとして、ブログはある程度の投資をしなければ、大きな成功はできないという本質があります。
なぜなら、すべてを無料でスタートさせることもできるのですが、どこかのタイミングで有料に切り替えないと収益が伸ばせないからです。
たとえば、マネタイズの仕組みでお伝えした『Googleアドセンス』を始めるには、無料ブログでは申請すらできないというルールがあります。
そのため、有料ブログを運営する必要があり、その部分が投資にあたります。
投資とは言っても、正直、金額は少額です。
サーバー代が月1000~2000円ほど。
ドメインが年間で数百円レベルです。
この2つが最低限でかかる金額で、それ以外はお金をかけずに運営できます。
リアルな店舗をかまえてビジネスをスタートさせることを思ったら、ブログは恐ろしいほどにコストがかからないビジネスです。
だって、土地代も店舗建設費も、内装工事費も不要ですからね。
在庫を抱えるリスクもないですし、副業でスタートさせるには、ブログは本当にいい面ばかりです。
時間のデメリット「コツコツ積み重ねる地道な作業」
簡単に1日10分とかで稼げると思っているのなら、ブログで収入を得ることはできないと思ってください。
ここが最大の難関ポイントです。
多くの人が挫折して辞めていく部分が、コツコツ地道な作業を重ねていかないと稼ぐことができないという部分です。
基本的には、本業で疲れた状態でおこなうのが副業なわけで、すぐに結果を求めてしまいたくなるんですよ。
ただ、ブログ収入で結果が出るのは時間がかかります。
目安としてよく言われるのが3ヶ月は何も収入がないということ。
実際にやってみて、僕もその考えには同意です。しかも、何よりもキツイのが、結果が出ないのに手を抜いてはいけないということです。
3ヶ月間、ただひたすら、ブログ記事を書いていく作業は、まさに修行です。孤独です。つらいです。
ただ、そのつらかった時期を越えると、恐ろしいほどに結果が出ます。それまでの苦労が吹き飛ぶぐらいの。
副業収入ブログの具体的な始め方5ステップ
どうすればブログで副業収入を稼ぐことができるのか、具体的な方法を紹介します。
Step1: ドメイン獲得
まずは、ドメインというものを獲得する必要があります。
ドメインとは、このブログでいうと「smartcitiesappg.com」というアドレスの一部分です。
ホームページというぐらいなので、よく家で例えられるのですが、ドメインは家でいうところの住所だと思ってください。
すべてのブログはドメイン獲得からスタートします。
まずは、自分だけの住所であるドメインを手に入れましょう。
では、どこでドメインを手に入れるのがいいのでしょうか?
初心者でも使いやすいドメイン販売サイトを紹介します。
格安ドメイン取得サービス『ムームードメイン』
ムームードメインは国内No.1シェアを誇るドメイン登録サービスです。
年間69円~の格安でドメイン取得が可能なので、初心者の方でも安心して利用できます。
ちなみに、ボクもはじめてドメインを購入したのは、ムームードメインでした。
※注意! ムームードメインでドメインの取得をすると「サーバーも一緒に契約しませんか?」という宣伝が入るのですが、正直、お世辞にも良いサーバーとは言えないので、絶対にムームードメインでサーバー契約はしないほうがいいです。あくまでもドメインの取得だけにしてください。
Step2: サーバー契約
サーバーを契約することにより、あなたのブログがインターネットを通じて公開されて、読者がそれを読むことができるようになります。
家で例えるなら、サーバーは土地だと思ってください。
ブログという家を建てるためには土地が必要です。インターネット上の土地がサーバーです。
実際の土地にも、地盤の固さや、駅からの近さなど、良し悪しがあるものですが、ネットの土地であるサーバーにもいろいろな良し悪しがあります。
たとえば、サイトが表示されるスピードが遅かったり、格納できるデータ容量が少なかったり。
良いサーバーを選ばないと、ブログ運営をするうえで面倒なことが後から起こります。
では、優秀なサーバーの条件を3つご紹介します。
- 多くの人が使っている
- スピードが速い
- SSL化が無料で簡単にできる
多くの人が使っていることは、いちばん重要です。なぜなら、こんなメリットがあるからです。
たとえば、トラブった時に正しい情報を求めてネットで調べた場合に、利用者が多いとハウツー記事を書いている人も多いから、情報をすぐに見れて、すぐにトラブルを解決できた。
とくに初心者のころは、調べる機会が多いので、多くの利用者がいるサーバーにするのは絶対条件です。
サーバーのスピードが速いことは、あなたのブログが表示されるスピードに影響してきます。
もしもあなたのブログの表示スピードが遅ければ、あなたのブログにアクセスした読者は、すぐに開かないページに嫌気がさして、離脱してしまいます。
あなたも、こんな経験ないですか?
「何だよこのページ、全然開かねぇじゃん」って言って、ページを戻った。
サーバーのスピードは少しでも速い方がいいです。
最後のメリットであるSSL化が無料で簡単にできることを説明します。
SSL化とは、簡単にいうと、ネットの情報を第三者が簡単に見れないように暗号化する仕組みのことを言います。
だから、SSL化されているブログのほうが、安全性が高くて、安心できるというわけです。
アドレスを見れば、そのブログがSSL化されているか、されていないかを見分けることができます。
「http://abcde・・・」というアドレスはSSL化されていないアドレス
「https://abcde・・・」とhttpのあとに「s」が入っているアドレスはSSL化されているものです
では、この3点を満たしている理想的なサーバーを紹介します。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
『エックスサーバー』は、 安心と快適さを兼備した高性能レンタルサーバーです。
高い品質を誇るレンタルサーバーサービスを、驚くほど安く手ごろな料金で利用できます。
さらに利用者が圧倒的に多いので、どんなトラブルでも誰かが記事にしてくれているので、解決方法が簡単に見つかります。
Step3: ワードプレスの始め方
ワードプレスとは、ブログを書くシステムのことで、ネット上のほとんどのサイトがワードプレスを使って書かれています。
使い方は簡単です。
ちなみに、エックスサーバーを契約すると無料で使えます。(サーバーによっては有料になるケースもあります)
エックスサーバーにあるサーバーパネルというところから簡単にインストールすることができます。
インストールが完了すれば、「テンプレートテーマ」というものを選びます。
しかし、テンプレートテーマは、ものすごい数があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまうと思います。
無料のもの、有料のもの、国内で作られたもの、海外のもの。
もちろん、国内で有料のものが、メリットがたくさんあるのでおすすめです。
投資するマインドがある方は、有料テーマでスタートさせることによって、検索結果で上位に表示されやすくなったり、カスタマイズしなくてもキレイな見た目だったりと、いろんなメリットがあります。
ただ、有料のテーマは結構値段が高いです。安くても10,000円ぐらいします。
平均金額で15,000円ぐらいです。
ですので、はじめは無料テーマから始めてみて、ワードプレスの使い方に慣れてきたころに有料テーマを検討するのが、いちばん無理がなくて賢いやり方です。
無料テーマだからと言ってあなどるなかれ、優れたテーマがたくさんありますので、検索して調べてみてください。
いろいろと出てくるので、選べないという方のために、ボクのおすすめをひとつ。
実際にボクもほかのブログで愛用している無料テーマ「Cocoon」は、すごく使いやすくて、デザインもオシャレなのでおすすめです。
さて、テーマが決まれば、次に投稿画面からブログ記事を書いて公開していきます。
基本的には、あとはこれの繰り返しです。難しい作業は初期設定ぐらい。
Step4: Googleアドセンスに申請
クリック型広告のGoogleアドセンスに申請して、あなたのブログをマネタイズしましょう。
アドセンスを始めるには、審査に申請して、合格する必要があります。
審査基準なんですが、正直なところを言うと「不明」です。
明確な基準はありません。
記事数だとか、文字数だとか、ブログの運営期間だとか、基準があるというふうに言われていますが、じつはそんな基準はなさそうな結果もちらほら聞こえてきます。
ブログを開始して1週間ほどで、しかもたった3記事しかないのに合格したという人もいるようです。
なので、記事数、文字数、ブログ運営期間は気にする必要はあまりないのではないかと思います。
それよりも、何よりも、今のGoogleが求めていることを満たすのがいちばん良いのではないかと思います。
それは2つあります。
- ユーザーが知りたいと思う情報以上の情報を提供する
- 世界にひとつしかないぐらいにオリジナリティが高い記事
Googleはつねに、検索する人を最優先にしています。
そのため、情報を提供するボクたちも、つねにユーザーを意識して、ユーザーのために記事を書く必要があります。
検索窓に打ち込まれたキーワードから得られる情報に、プラスアルファでユーザーすら気が付いていない情報を上乗せしてあげると、とても満足される素晴らしい記事になります。
そういう記事をGoogleは求めています。
2つ目のオリジナリティも大切です。
検索結果の1ページ目に、同じような記事ばかりが並んでいたら、検索したユーザーは何を見ても一緒なのでがっかりしますよね。
また、同じこと書いてるよ。もうこの検索エンジン使えないなぁ。ってなったらGoogleの信用は落ちます。
なので、有益な情報を発信しつつも、オリジナリティが高い記事を提供することが大切です。
この2つを満たしているブログがGoogleアドセンスの審査に通過するんじゃないかと思っています。
あくまでもこれはボクの個人的な見解です。明確な審査基準が公表されていない以上、100%正しいというわけではありません。
ただ、かなり高い確率で審査基準に近いことを言っている自信はありますので、ぜひこの2点を意識していブログ制作にはげんでください。
- ユーザーが知りたいと思う情報以上の情報を提供する
- 世界にひとつしかないぐらいにオリジナリティが高い記事
Step5: ASPと契約してアフィエイトを始める
アフィリエイトは、お金だけではなく、本当にいろいろなスキルが身に付きます。
まずは商品や市場を「リサーチする力」
リサーチなくしてアフィリエイトは成功しません。
むしろアフィリエイトだけではなく、すべてのビジネスにおいて、このリサーチ力はかなり重要になってきます。
アフィリエイト以外でも重宝されるスキルなので、ぜひお金を稼ぎながら身に付けてほしいスキルのひとつです。
つぎに、商品やサービスを届けるためのターゲティングスキルです。
万人に届ける!というターゲティングがうまくいっていたのは、物があまりあふれていない時代の話です。
物や情報があふれまくっているこのご時世では、ファミレスですらターゲティングに苦戦しています。
いかにターゲットを限定して、その層に深く突き刺さる商品やサービスを提供できるかが、これからの時代を生き抜くために必要なスキルです。
アフィリエイトをしていると、そのスキルが身につきます。
まだまだあります。が、手に入るスキルがありすぎて、全部紹介すると、永遠にこの記事が終わらなくなってしまうので、割愛します。
もっと詳しくアフィリエイトのことを知りたいあなたは、こちらの記事もチェックしてみてください。