好きなことを仕事にして起業する具体的な方法3ステップ!

好きなことを仕事にして起業してみたい!
誰しも一度は、あこがれますよね。
本当にそんな夢のようなことをして、生活していくことは可能なのでしょうか?
先に答えを言いますが、好きなことを仕事にして起業することは、可能です。
そうは言っても、いきなり起業したり、勝算もないのに脱サラすることはできないと思いますし、僕はそんな危険な道を、あなたにすすめる気はありません。
そこで、今回は、好きなことを仕事にして起業するためにおこなうべき3つのステップと、起業するまでの心構えについて、ご紹介します。
ただし、1つだけ注意点があります。
これから紹介する方法は、極力リスクを少なくするというメリットがある代わりに、成功までの道のりは長いというデメリットがあります。
もしも、あなたが「今すぐに成功したい!」とか「早く起業したいんだ!」と考えているのであれば、これ以降の記事は、あなたの意思にそぐわない内容になりますので、ここで離脱してください。
そうではなくて、「最小限のリスクで、多少時間がかかってもいいから、堅実に好きなことで起業したい!」という思いを持っているなら、絶対にこの記事はあなたにとってプラスになります!
記事を読み終えるころには、あなたも明確に起業への道が見えますので、最後まで記事をご覧ください。
記事を読むのが面倒な人は同じ内容の動画を撮りましたので、ご覧ください。
Contents
起業する前におこなう3ステップ
好きなことを仕事にして起業するために必要なことは、勇気や決断ではありません。
そんな不確かなことで、せっかく今まで勤めてきた会社を辞めるような無謀なことだけはしないでくださいね。
では、何が必要なのか?
好きなことを仕事にして起業するために必要なことは「正しい情報」です。
これから説明する3つのステップにおいて、正しい情報を得た人だけが「好きなことを仕事にして起業できる」のです。
その3ステップというのは、これです。
- 自分の好きなことを把握する
- 好きなことがお金になるか調査する
- 『副業』で収益化できるか行動する
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
【Step1】まずは自分の好きなことを把握する
好きなことを仕事にして起業すると一言で言いますが、あなたは明確に「これが好きだ!」と言えるものがありますか?
ラーメンが好き!とかじゃないですよ・・・
もしかすると、多くの方が「うーん、なんとなくは・・・」という曖昧な回答になるのではないかと思います。
でも、これは別に悪いことでも、何でもないんですよ。
なぜなら、わたしたちは、子供のころに本来持っていた好きなことを、大人になるにつれて徐々に見えにくくさせられてきたからなんです。
たとえば、小さい子供のころは鉄道が好きで、週末のたびに父親を連れまわして、いろいろな場所に鉄道を見に行っていたという過去があったとしましょう。
で、じつは、もうそれがあなたにとっての「好きなこと」のルーツだったりするんですよ。
もしかすると、そのまま鉄道が好きなままかもしれませんし、鉄道好きから派生していった違うものを好きになっていたり、これから好きになる可能性もあります。
そのため、まずあなたに知っておいてほしい1つ目の「正しい情報」は、これです!
まずは、あなたの好きなことを見つけるところから、始めていきましょう。
「でも、好きなことなんてないし。過去を振り返っても思い出せないよ」
そんなふうに思ったあなた。
大丈夫!絶対にあなたにも好きなことはあります!
これだけは本当に強く言えるのですが、あなたにも好きなことは絶対にあります。
先程も軽く触れましたが、あなたの好きなことは、もともと無かったのではなく、見えにくくされてしまっただけなんです。
「じゃあ、誰がそんなことをしたの?」
と、思いますよね。
それは、社会であったり、親や学校の先生、同級生や先輩、会社の上司や同僚などなど、あなたを取り巻く環境がそうさせてしまったんです。
まずは、好きなことを見つけることから始めましょう。
【Step2】自分の好きなことがお金になるか調べる
あなたの好きなことが何かわかったとしても、それがお金につながらなければ、それはただの趣味です。
好きなことを仕事にして起業することにおいて、重要なポイントがこの「収益化できるかどうか」という部分です。
かっこいい言い方をする人は「マネタイズ」って言葉を使います
では、どうやって収益化できるかどうかを判断すればいいのでしょうか?
いくつか方法がありますので、ご紹介します。
- ブログ記事を書いて「Google AdSense」などのクリック型アフィリエイトを設置
- ブログ記事で物販アフィリエイト
- ブログやSNSを活用してデジタルコンテンツの作成と販売
- 知識やスキルを「ココナラ」などで販売
- 「BASE」でネットショップ
- 「ランサーズ」、「クラウドワークス」、「Bizseek」などのクラウドソーシング
- スキルや技術を教えるスキルシェアサイト「ストアカ」で先生デビュー
- スキルにあわせて時間の売り買いができる「タイムチケット」
- 日本最大級のハンドメイド・ソーシャルマーケット「Creema(クリーマ)」
- イラストに強い人は「SKIMA」
いろいろなスキルを売り買いできるサイトが増えていて、すでに多くの人にとっては、「当たり前のサービス」となっているようです。
ちなみに僕は、この記事を作るまで、あまりこのようなサービスを知りませんでした。
35歳のサラリーマンのネット知識なんて、案外そんなもんよ?
好きなことでお金になるか、これらのサイトで自分のスキルなどを売れるかという確認をしてみましょう。
あなたに知っておいてほしい2つ目の「正しい情報」は、これです!
「でも、本当に自分のスキルがお金になるの?」
そんなふうに、あなたはまだ怪しいと思っていませんか?
では、ここからは実際の例をご紹介します。
自分のスキルをお金にする一例
本当に好きなことで稼ぐことが可能なのか?
ここでは、僕の事例を紹介します。
偉そうにここまで記事を書いてきましたが、じつは、僕は、好きなことを明確に見つけてから『副業』を始めたわけではないんです。
つまり、この記事の【Step1】の作業をやらずに、「とにかく始めちゃえ!」で副業をスタートさせたってことです。
だから、かなり遠回りするハメに・・・
きっかけは、何気なく見ていたテレビでアフィリエイトという仕事のことを知ったことです。
何の変哲もない、普通のギャルが化粧品を熱心にブログで紹介して、広告料としてお金もらってるみたいな内容だったのですが、衝撃を受けました。
うわ、怪しい!・・・でも・・・気になる
そうやって、ググった結果、数日後には始めてましたね(笑)
で、はじめは「初心者でも稼ぎやすいから」という理由だけで、ある手法を選択しました。
「無料ブログ」 × 「トレンド記事」 × 「Google AdSense」
無料のSo-netブログで、芸能人の結婚とかテレビ番組の情報などのトレンド記事を書いて、Google AdSense広告リンク貼って、クリックして稼ぐという手法です。
ちなみに、この記事を書いている今(2019年2月)では、無料ブログでアドセンスをスタートできないため、使えない手法になりました。
今も昔もトレンドが嫌いでした。だから苦痛で苦痛で・・・
あまり好きではないことで稼ぐということをしてしまったわけです。
そのため、しばらく遠回りすることになるのですが、3か月ぐらいで自分の好きなこと、興味のあることにシフトさせました。
そこから、楽しんで副業ができていきました。
こうやって振り返ってみて思うことですが、やっぱり行動してみるということが一番のキーポイントですね!
とにかく行動あるのみ!
【Step3】『副業』で収益化できるか行動してみる
さぁ、最終ステップです。
というか、ここがすべてです!
とにかく、Step2まででゲットした正しい情報が、本当に正しいのかどうかという答え合わせ=行動するってことです。
手にしたものが「拳銃」なのか「バナナ」なのか、やってみなわからん
具体的には『副業』として、行動をスタートさせてください。
間違っても、いきなり脱サラして起業!なんて無謀なことはしちゃダメですよ。
圧倒的に、大多数の人はStep2までやって、終わります。
理由は単純です。
「失敗したくない」
これに尽きます。
この理由に、尾びれ背びれ、はたまたノシやラッピングをつけて、とにかく行動しない言い訳をします。
せっかくStep2までで正しい情報を手に入れているのに、行動しないことですべてが台無しです。
あなたに知っておいてほしい最後にして最大の「正しい情報」は、これです!
行動する人に失敗は訪れない
「はっ?何いってんの?」
きっと、そう思ったでしょう。
でも、これは事実です。
行動する人には、失敗は訪れません。必ずです。
行動して上手くいかないことはあるでしょう。
むしろ、うまくいかないことの連続です。
乗り越えなければいけない壁が次から次に現れます。
でも、その壁は、乗り越えれるときもあるし、気が付いたら消えているときもあります。
つまり、行動していれば、うまくいかないことなんて、失敗でもなんでもなくて、成功するために必ず訪れる、単なる試練なんです。
「じゃあ、失敗って何なのさ?」って思いますよね。
行動する前に失敗を恐れて、何もしないこと。
それが失敗の正体です。
人間の本当の失敗は、失敗を恐れて何も行動しないこと
小さな一歩でもいいです。
とにかく行動です。
今すぐ、このページから離脱してください。
さぁ、はじめましょう。
・・・
・・
・
あれっ?
まだ、この記事を読む気ですか?
わかりました。
そんなあなたに、起業する上での心構えについて説明して、この記事を終えたいと思います。
起業についての心構え
好きなことを仕事にして起業しようと考えているあなたへ、最後に送る正しい情報です。
簡単にあきらめるな!
「結果が出ないから、あきらめます」
この言葉は、生活がままならなくなって、本当に死にそうになった時に言えばいいわけです。
つまり、この記事で僕が説明したStepを踏めば、『副業』でビジネスをすることなので、「死にそうになる」ことは、考えにくいですよね。
だって、本業があるからです。
副業をやることは、たしかに時間や体力をものすごく消費します。
一般的なサラリーマンだと、平日なら仕事終わって帰宅してからの数時間と、休日。
副業にさける時間は限られています。
それに、うまくいかないと、逃げたくもなります。
でも、せっかくStep1からStep3までをやってきたんだから、ここであきらめて欲しくないんです。
せっかく行動を始めたのに、途中で投げ出すことはして欲しくないんです!
僕は4年間も起業を夢見て、ボロボロになりながら、
毎日逃げずに、ようやく起業の夢を果たしました。
そんな僕にしか、この言葉は言えないと思うので。
だから、最後までこの記事を読んでいただいているあなたに、この言葉を送ります!
副業から、人生逆転しようぜっ!
このブログではたくさんの副業情報を記事にしていますので、気になる記事があればあわせてご覧ください。