ココナラとは?副業で稼ぐことができるのか評判や口コミから検証

- ココナラで副業をスタートさせてみたい
- ココナラというサービスの評判や口コミを知りたい
- ココナラで本当に稼ぐことができるか不安
このような悩みを解決する記事を書きました!
この記事では、ココナラとはどんなサービスなのか、実際に利用した人の評判と口コミもまとめて紹介します。
記事を読み終えるだけで、ココナラがどんなサービスであなたに必要なサービスか、そうでないかがわかります。
Contents
ココナラとは
ココナラとは、モノを売らないフリーマーケットです。
モノは売らない?では何を売るの?と思いますよね。
モノではなく、スキルや知識や経験を売ります。
そのため、ココナラで取り扱っているのはスキル・知識・経験などですので、誰でも今もっているもので勝負することができます。
- デザイン
- 似顔絵・イラスト・漫画
- Webサイト制作・Webデザイン
- 動画・写真・画像
- 翻訳・語学
- IT・プログラミング
- 占い
- 悩み相談・カウンセリング
ココナラの評判・口コミまとめてみた
CMも多くなって認知度が上がっているココナラですが、利用している人はどのように感じているのでしょうか。
実際の利用者によるリアルな評判や口コミをいくつか紹介します。
良い評判
#ココナラ で #占い師 してるけど依頼がない。→だからココナラは稼げない
いやいや、ちゃんとやれば依頼はきます。
そこでしっかりリピーターさんつければ
結構稼げるんだけどな〜
— 生涯現役占い師で行こう! (@uranaishi_000) 2019年3月8日
📌ココナラの手数料
「ココナラの手数料は高いので稼げない!」
そういう人は多いけど集客手軽だし
手数料が高いのを踏まえて
考える方がだんぜんオトクココナラと似たプラットホームも多いけど
ココナラほど集客が簡単なところなんて
なかなかない#ココナラ #副業#フリーランス #ライター— いのきぶんいち@プロライターの日記 (@toshiino107) 2018年12月28日
🌸ココナラを使うメリット🌸
🍀売上金でほかのものが買える
ココナラって、売上金をポイントに変えることでココナラ内の商品が買えるようになるの
私は、ココナラで稼いだお金は現金にしないでそのまま投資に回してる
自分の苦手なことやってくれる人探して有意義に使えるのがすごくいい— うれとも⏳自由時間を創る母 (@ikujinoiroiro) 2019年6月1日
悪い評判
ココナラのバナー制作…依頼は結構来るけどあまり稼げない😶単価低いのかな
まず出店手数料30%って高すぎる
クラウドワークスに移動しようかな— またりの (@matarinoweb) 2018年8月16日
↓ ↓ ↓#転売 や #物販 #ビジネス を始めたい方。#ココナラ というサービスで #詐欺 にあった方がいますので注意して下さい。
サイト外に誘導し大金を払わせて…。
最後は音信不通!
名前も偽名!
これ以上 #被害者 を増やしたくない。
RTお願いします。 pic.twitter.com/3xkYcJh5cK
— ミッチェル💰無職でも月収90万円 (@3216jp_2) 2019年6月27日
ココナラの基本システム
ココナラとは、いったいどんなサービスを展開しているのか、基本システムを見ていきましょう。
会員登録は無料
ココナラを利用するには、購入者も出品者も両者とも会員登録する必要があります。
どちらの場合も、会員登録は無料ですることが可能で、年会費などもありません。
出品は無料
誰でも出品することができて、無料で出品できます。
ココナラでは、商品が購入されたときに限り、手数料を払います。
無料で出品できる代わりに売れたら手数料を取るという形で、サービス利用料を納めるというシステムとなっています。
販売価格について
ココナラでは最低販売価格というシステムがあって、500円となっています。
価格の上限は以下になります。
- 相談系カテゴリ:50,000円まで
- 制作系カテゴリ:200,000円まで
さらに有料オプションを設定することができます。
有料オプションがつけられる
通常の商品とは別にオプションをつけることができます。
たとえば、webサイト制作を販売しておいて、オプションで検索順位で上位表示させるマニュアルを1000円で販売するなどが可能になります。
魅力的なオプションをつけることで、追加で稼ぎを増やしていくことが可能になります。
評価・評判システムがある
ココナラでは利用者が安心して使えるように、出品する側と購入する側への評価システムがあります。
今後の利用者にとっての目安や指標となるので、評価の内容なども誰でも見れるようにオープンになっています。
出品者への評価
購入者が出品者に対して、5段階評価で点数をつけます。
評価にはコメントもつけることができます。
評価されている内容をじっくりと精査してから購入できるので、自分で納得して購入できます。
購入者への評価
ココナラでは購入者も評価される対象になります。
実際にやりとりをしてみて、出品者が購入者を評価します。
購入してもらってから難癖をつけられたり、トラブルになるケースもあるようです。
悪質なユーザーを排除することにもつながるため、ココナラのサービスを向上するうえでは欠かせないシステムとなっています。
ランクアップ制度について
ココナラでは出品者がランク付けされます。
ランクアップすることで購入者に対して信頼度が上がっていき、購入してもらいやすくなります。
おひねりシステム
購入したあとのやり取りの中で、出品者に追加の作業をお願いしたい時などのために、追加で支払いができるシステムとして「おひねりシステム」というのがあります。
購入者と出品者の間で取り決めることができて、 100 ~ 99,999 円の範囲で追加料金を支払うことができます。
手数料について
購入者と出品者の2者間でお金のやり取りをすると何かとトラブルになりやすいため、ココナラが間に入って決済をする仕組みになっています。
そのため、ココナラを利用するには手数料がとられます。
システム手数料
5万円超〜10万円以下の金額部分 20%(税別)
10万円超〜50万円以下の金額部分 15%(税別)
たとえば、税率8%の場合で売り上げが1000円だったとしたら、5万円以下の売上に該当するので以下になります。
手数料
1000×(25%×1.08)=270円
手取り
1000-270=730円
これが税率10%になれば、以下です。
1000×(25%×1.1)=275円
手取り
1000-275=725円
決済システム手数料
クレジットカード決済を利用した場合にも決済システム手数料が別途とられます。
振込手数料
報酬が銀行に振り込まれるときにも、振込手数料がとられます。
売上金額が3,000円未満の場合は160円が差し引かれます。
3,000円以上の場合は振込手数料が無料となります。
ココナラの始め方・登録方法

ココナラで稼ぐには
ココナラは500円からスキルや経験・知識などを販売できるという敷居の低さから、利用者が多く、当然ですがライバルも多いです。
そこで、ココナラで稼いでいくには差別化を図る必要があります。
目に留まりやすい説明画像や、魅力的なタイトルにするなどのテクニックの部分と、どういう商品やサービスを提供するのかというコンテンツの部分など、あなたが持っている武器をしっかりと把握して、戦い方を見つけていく必要があります。
中には「そんなのアリ?」って言いたくなるような商品・サービスがありますが、差別化することによって販売実績を伸ばしているケースもあります。
ココナラにはアプリもある
ココナラはwebサイトだけでなく、アプリからもアクセスすることが可能です。
![]() |
ココナラでの確定申告について
ココナラで出品して販売に成功すれば、それは立派な所得になりますので、確定申告をする必要があります。
確定申告の要・不要に関しては以下のYes/Noチャートでご確認ください。
まとめ:ココナラで副業をスタートさせよう!
ココナラとは
モノを売らないフリーマーケットで「スキル」「知識」「経験」を売る
人気のカテゴリ
- イラスト
- デザイン
- webサイト制作
- 占い
ココナラの基本システム
- 会員登録は無料
- 出品は無料
- 販売価格は500円~
- 有料オプションがつけられる
- 評価・評判システムがある
- ランクアップ制度がある
- おひねりシステムがある
- 手数料が高い
ココナラで稼ぐには
- 魅力的なタイトルや画像などの見た目で差別化する
- あなたが提供できる商品やサービスをライバルより個性的にする