Coke ONアプリの決済に楽天ペイが追加!
どうも天村聡生(あまむら そうせい)です。
今回は「Coke ONアプリの決済に楽天ペイが追加」されましたので、そのお話をしていきます。
コカ・コーラ製品の自動販売機で飲み物を買うときに、スタンプがもらえたり、便利に購入できるのがコークオンアプリです。
そんな「Coke ON」のキャッシュレス決済機能「Coke ON Pay」の支払い手段に、2020年3月25日より「楽天ペイ」が対応スタートしました。
これまではクレジットカードとデビットカードのほかに、スマホ決済だとPayPayとLINEペイでの支払い決済はあったんですが、このたび楽天Payが追加されました。
ですので、さっそく登録して街の自販機で買い物してきましたので、今回はその映像をお伝えしていきたいと思います。
ちなみに僕は楽天のキャンペーン情報やセール情報をお伝えしている『ライン公式アカウント』も運営しています。
毎月4~5通ほど、お得なキャンペーン情報を配信していて、今では3,000人以上の方に登録していただいてます。
ラインでタイムリーに情報を受け取れるので、ついつい忘れがちなキャンペーンのエントリーを逃すことがないからありがたい!というふうに喜んでいただいてます。
少しでもお得を逃したくない方がリマインダー機能のように、お使いただてますので、ぜひ登録して、お得に活用していただければと思います。
Coke ON(コークオン)アプリとは
まずは簡単にCoke ONアプリについてご説明します。
スマホアプリ「Coke ON」の機能の1つとして、キャッシュレス決済ができる「Coke ON Pay」というのがあります。
これはアプリを操作するだけで、自動販売機本体に触れることなく製品を購入できるという機能になっています。
普通であれば、お金を入れて、自販機のボタンを押すことで飲み物が買えますが、コークオンPayだとスマホ操作するだけで飲み物が自販機から出てきます。
スマートフォンをCoke ON Pay対応のステッカーが貼ってある「スマホ自販機」に接続します。
接続はブルートゥースで接続されます。
スマートフォンの画面をスワイプすることで製品を購入できるので、とても簡単です。
飲み物を1本買うとスタンプが1つもらえて、15個貯めると無料クーポンを1つゲットできます。
さらに毎回買うときに楽天Payでの支払いによるポイントも加算されるので、現金で自販機のジュースやお茶なんかを買うっていう人は、コークオンアプリと楽天Payを連携させると、
自販機で楽天ポイントをためることが可能になりました。
僕も過去に一回だけCoke ONアプリを使ったことがあります。
無料クーポンをもらって、タダでジュースがもらえたので、そのときに使ったんですが、簡単でした。
スマホを操作するだけでジュースが出てきたのは、楽しかったです。
なので、今回は楽天Payを登録して、それで実際に街の自販機でジュースを買いたいと思います。
まずは登録からやっていきましょう。
アプリを開いて、ニュースという項目をタッチすると、今は楽天Payが登場という新しいニュースとして表示されています。
ですので、登録をやっていきたいと思います。
コークオンPayの画面になりました。
すると「楽天Payが利用できるようになりました。登録はこちら」というのがあるので、ここからスタートします。
僕の場合はログインしていないというか、コカ・コーラ会員アカウントにすら入っていないので、まずはそこから新規登録します。
はじめに生年月日を設定して、メールアドレスで新規会員登録をタッチします。
次の画面では、メールを送信をタッチします。
メールアドレスを入力して、メールアドレスを送信をタッチします。
メールが送信されるので、メールを確認します。
メール本文に、登録手続きのURLがあるので、それをクリックします。
登録ページにアクセスされるので、次にパスワードを決めて、それを入力します。
パスワードを入力して、次へをタッチします。
次に性別を選ぶ画面になりますので、男性か女性かを選んで次へをタッチします。
次はまたしても生年月日の入力になりました。
生年月日を入力して次へをタッチします。
最後は住まいの都道府県を選んで、確認するをタッチします。
最後に入力内容を確認する画面になるので、間違いないかを確認してから、利用規約に同意して登録するをタッチします。
ご登録ありがとうございましたという画面になれば終了ですので、コークオンにログインするをタッチしてスタートできます。
では、次に楽天Payの登録方法を説明します。
もう一度この登録はこちらをタッチします。
するとポップアップでこの画面が出てくるので、楽天Payをタッチします。
次に、連携を続けるという部分をタッチします。
当然ですが、お使いのスマホに楽天Payがインストールされている必要があります。
支払い元を選んで、○○さんで許可するという部分をタッチします。
ここはあなたの名前が表示されると思います。
連携が完了しましたという画面になれば登録は終了です。
もどるをタッチしましょう。
では、あとは実際に街のコークオンPay対応自販機で買い物しましょう。
そのとき、アプリでどこに自販機があるのかを確認できますので、その機能を使ってみましょう。
TOPページの左上にあるメニューバーをタッチして、メニューを表示します。
次にメニューの中から自販機を探すをタッチします。
すると、地図が表示されるので、近くの自販機を見つけましょう。
では、僕も実際に街に飛び出して、楽天Payと連携させたコークオンPayでジュースを買いに行きたいと思います。
実際に買いにいきました。
何のトラブルもなく、スムーズにジュースを買えました。
スマホを操作するだけで、自販機からジュースがガコンって出てくるのは、なんか楽しいですよ。
楽天Payを利用しているかたで、自販機でジュースをよく買う人なんかは、これを機にコークオンPayを始めてみるといいんじゃないでしょうか。
ではまた!