誰でもわかる!279万人登録のクラウドワークスの口コミ評判が悪い理由

- クラウドワークスは在宅ワークの評判が悪いとよく聞くので心配
- なぜクラウドワークスは評判が良くないのに利用者が多いのか不思議
- 本当にクラウドワークスで在宅ワークを始めていいのか迷っている
このように悩んでいませんか?
じつは、この記事で紹介する『クラウドワークスの口コミと評判の実態』を見ると、じつはクラウドワークスは悪い評判を立てられるようなサービスを提供していない健全な会社だというのが簡単にわかります。
なぜなら、279万人という多くの利用者がいて、実際に使ってみて稼いでいる人も多く存在するからです。
この記事では、「そもそもクラウドワークスって何?」ということから「Twitterでの口コミ評判」、「クラウドワークスの5つのメリット」、「クラウドワークスに向いている人の特徴」もあわせてご紹介していきます。
記事を読み終えるころには、あなたがクラウドワークスで仕事をしていけるかがハッキリ判断できるようになります。
Contents
忙しい主婦でもスマホでもできるクラウドワークスって?
クラウドワークスとは、国内最大の登録者を誇るクラウドソーシングの仲介サービスです。
仕事を依頼したい人と、仕事を受けたい人をネット上でマッチングしてくれます。
仕事を受ける人(あなた)は、好きな場所で、パソコンやスマホで仕事をすることが可能です。
忙しい主婦でもスキマ時間を有効に使って仕事をすることができますし、会社員のかたが帰宅後に夜の1時間だけ副業することも可能です。
スキルのない初心者でもできる仕事から、自分の持っているスキルを存分に活かせるプロレベルの仕事まで、クラウドワークスに登録されている仕事には様々なものがあります。
さらに詳しくクラウドワークスの仕事内容や仕組み、特徴について知りたいなら、こちらの記事がわかりやすいです。
クラウドワークスの口コミと評判の実態
クラウドワークスで実際に仕事をしている人の口コミを中心に実態を見ていきましょう。
良い評判と悪い評判を分けて紹介していきます。
クラウドワークスの良い評判
簡単な案件はすぐに稼げる
初めてクラウドワークスでアンケートをとった。たった1時間ほどで件数終了!すごいね✨
もっと早く始めればよかった
— よこゆう (@YokoyuuFebruary) 2019年6月9日
クラウドワークスでは、アンケートに回答するだけという簡単な案件もあり、登録してすぐに報酬を発生させることができます。
初心者でも稼げる
クラウドワークスを正式に初めて1週間が経ちました!🙋
結果は約8000円🙌
すべて無事に返ってくれば、9000円は到達しそうです!週間13位にも入れて満足😙 pic.twitter.com/qJZvNKDK2T
— あいゆ@ライター見習い🌈 (@iu2337) 2019年6月17日
ネットで仕事をしたことがない人でも、実際に稼ぐことができます。
会社員やアルバイトとして、企業などに所属して「時間」を売ってお金を得る方法以外で稼ぐ経験ができるのは、クラウドワークスの魅力のひとつです。
仕事にやりがいを感じられる
クラウドワークスで初めて案件受注→納品→報酬発生。テスト案件やから単価安いけど次からは普通に契約〜。クラウドソーシングで金銭が発生する感覚がなかったら新鮮だ。お仕事くれる人ほんまにありがたい… #いなフリ #つるフリ pic.twitter.com/8D0cDspXXu
— 谷木 諒Ꙭ奥多摩からしがない呟き (@tanikiryo) 2019年2月28日
たくさんの仕事がクラウドワークスにはあり、たくさんの受注者もいます。
その中で、仕事ができる喜びを感じながらクラウドワークスに取り組んでいる人もいます。
利用者最大で支持されるクラウドワークスのメリット5つ
クラウドワークスが国内最大のクラウドソーシングサービスなのは、悪いことばかりではなく、メリットが多いからということ。
口コミや評判などでは紹介しきれなかった、『クラウドワークスのおすすめポイント』を5つ紹介していきます。
Point1: 案件が豊富で初心者でも仕事を見つけやすい
クラウドワークスは、国内最大というだけあって、仕事案件が多いのでおすすめなんです。
なぜなら、初心者の人でも簡単に自分のレベルにあった仕事を見つけることができるからです。
たとえば、まったくスキルがない人でもできるような仕事には「初心者歓迎」とわかりやすく記載されてあったりします。
初心者でも仕事が見つけやすいぐらいに案件が多いのがおすすめポイントの1つ目です。
Point2: 仕事の詳しいやり方の説明や丁寧なマニュアルがある
どういう仕事で、どんな手順で作業していけばいいのかわからないという不安が初心者にはつきもの。
ですが、クラウドワークスには多くの仕事に、やり方やマニュアルが用意されています。
あなたはそれに沿って仕事をすればいいだけなので、やることが明確でわかりやすいというメリットがあります。
Point3: スキルアップできる
初心者でもできる記事作成などの仕事を依頼すれば、仕事をしながらライティングスキルを身につけることも可能になります。
お金を稼ぎながら、スキルも身につけることができるようになれば、今後の人生でも役に立つのでおすすめです。
たとえば、クラウドワークスでライティングスキルを身につけてから、自分のブログを資産として作ることだってできます。
Point4: 報酬の仮払いがあるので安心
仕事を依頼する側は、クラウドワークスに仕事を発注して、あなたとの契約が成立した段階で仮払い金を支払います。
そのため、あなたには作業に対する報酬が支払われる保証があります。
せっかく作業したのに、報酬が支払われないということを避けるための対策があるので、初心者でも安心して作業できます。
Point5: 福利厚生がある
最後のおすすめポイントは、フリーランスのかたにとって嬉しいサービスである「フリーランスライフサポート」です。
これは、一定の基準をクリアすれば福利厚生を受けられるようになるというものです。
株式会社クラウドワークスの社員が受けられる福利厚生と同じサービスで、トラベル・レジャーなど日本全国23万を超える施設を割引で利用できます。
クラウドワークスの悪い評判
単価が安い案件もあって大きく稼げない
クラウドワークスでライティングやってるけど、月5000円稼ぐのも大変。何でこんなに単価が安いんだろう??
— たつべい (@tatubei05) 2019年3月10日
とくにスキルが不要な仕事(アンケート案件・記事作成案件)で単価が安いというのが問題になっています。
実際の記事作成案件の画像がこちらです。
難易度や文字数など案件によってバラバラですが、1文字0.2~1円という値段が相場となっています。
大きく稼ぐには特別なスキルが必要
クラウドワークスやランサーズの案件が安いと感じる理由😭🌈
そ・れ・は
高単価案件は募集じゃなくてスカウトで回っているから‼️
ASPもそうだけど、
いい案件はクローズドだったりする。下積みして結果だして
🔥目立つしかないってことだね🔥— さよてぃーぬ 🌻 俺様の妻卒業 (@sayomamas) 2019年3月8日
仕事を受ける側にとっては、たとえ自分が初心者だったとしても単価が安い仕事は嫌だと感じるものです。
しかし、仕事を依頼する立場になれば、初心者の方がどれぐらいの成果物を納めてくれるかは未知数。
なぜなら、実績がなくてワーカーのレベルを知ることができないからです。
そのため、支払う額を多くしても実績がある人に仕事をお願いしたいと思うのは、ビジネスである以上、当然の考えと言えます。
クラウドワークスで大きく稼いでいくためには、安い金額で実績を残していくという下積み時代が必要になります。
依頼者が報酬を払わない
クラウドワークスで3月に引き受け完了した仕事の報酬を、やっと先週に支払うと返事してきた( ̄▽ ̄;)
しかし依頼主がやはり支払わない件…( ̄~ ̄;)
相手は踏み倒す気満々なので、もう私はしっかり書きますからね!q( ̄〇 ̄;)カクゴセイヨ
— アランプロス党 ◎ぼちぼち再開します。 (@alainprostparty) 2019年6月17日
クラウドワークスで仕事を依頼するクライアントの中には、悪質な人や会社が少なからずいます。
なぜなら、個人でも仕事を依頼できるという「参入のハードル」を低くしたことによって、利用者が多くなったからです。
「クラウドワークスを使うと手数料が高い」「直接取引なら単価を上げることができる」などと理由をつけて誘ってくるようです。
しかし、直接取引にして作業を完了させて成果物を納品しても、そこで音信不通になってしまうという被害がありますのでご注意を。
手数料が高い
クラウドワークス初仕事の報酬支払い確定d ( ̄▽ ̄;)
楽天銀行以外は振り込み手数料500円は高い!q( ̄〇 ̄;)
— アランプロス党 ◎ぼちぼち再開します。 (@alainprostparty) 2019年2月27日
クラウドワークスでは、仕事を受注する側がシステムの手数料を支払い、仕事の発注者に手数料を取らないシステムになっています。
これはクラウドワークスに案件を豊富に増やしたいため、発注者が参入しやすいための措置です。
これに対して受注者は「せっかく苦労して作業したのに手数料が高すぎる!」と、不満を口にする人が多いようです。
手数料一覧
- 20万円超:報酬額の5%
- 10万円超20万円以下:報酬額の10%
- 10万円以下:報酬額の20%
- タスク形式の場合:報酬額の20%
楽天銀行がおすすめ
- (楽天銀行)税込み100円
- (他行)税込み500円
口座への振込手数料が安いため、楽天銀行がお得です。
著作権が自分のものにならない
前はクラウドワークスで1000〜2000文字書いて200円って仕事してたけど
自分のブログで書いてた方がいいよなって改めて思った
仕事なら確実に200円手に入るけど
著作権は相手に移るし、自分の資産にもならないし
自分のものにした方が可能性が広がるよね😀
— しょくのこ (@shokuneko) 2019年2月23日
成果物を発注者に渡すと、そこで著作権も一緒にわたってしまいます。
どうしても自分の書いた記事や作ったコンテンツの著作権を渡したくない人には、クラウドワークスは向きません。
依頼者と連絡が取れなくなる
と、それはさておき、クラウドワークスで悪徳クライアントに初めて引っかかりました。
約3万字分の原稿を持ち逃げされたようです。
契約前後の連絡がしっかり取れていたので、油断していました。
納品まではスムーズに連絡が取れていましたが、納品後から連絡が付かなくなりました。— 倉本なな@ライター (@0ElectricSheep0) 2019年6月15日
成果物を納品して逃げられるという悪徳な業者もいます。
契約する前に必ず、仕事発注者の詳細を確認しましょう。
その際、『評価』は必ずチェックしましょう。
こちらのツイートの続きにも記載されているように、クラウドワークスには『仮払い』という保証のシステムがありますので、報酬がすべてゼロになるということは避けることができます。
修正依頼が多くていつまでも納品完了しない
3日納期でと言われてさ、翌日納品したのよ。
修正依頼あったからその日のうちに合格出るようにしたのよ。でね、音信不通。
土曜納品して今週の土曜日まで支払われなかったらクラウドワークスにチクるよ。
高見盛みたいにそのクライアントに塩撒いていいかな?
(相撲ネタでごめんなさい)— ひろろん@webライター (@hiroron_lucky) 2019年6月6日
作業を完了させても、修正依頼が何度も来て報酬を支払わないようにする悪質なクライアントも存在します。
繰り返しになりますが、仕事を受けるときは必ず発注者の詳細で評価をチェックするように心がけましょう。
詐欺案件がある
【保存版】クラウドワークス詐欺案件の特徴メモ
〇〇するだけの簡単な仕事
一ヶ月で30万〜50万以上
クライアント側のアカウントが登録して間もない(複垢によるボット?)
本人確認書類未提出
具体的な業務内容が一切書かれていない
アカウントのサムネイルが蝶
ワーカーに対していきなりスカウト— Epistemophilia (@Epistem74179187) 2019年4月3日
初心者の方が登録してすぐに登録したメールあてにクラウドワークスからおすすめの仕事が来ます。
このメールについては、クラウドワークス事務局が厳選した仕事なので、詐欺めいた案件はありません。
問題なのは、クライアントから直接届くメールです。
不特定多数に送付しているものもあり、このツイートのような『簡単に数十万円稼げます』という甘いキャッチコピーのものがあるので、警戒しましょう。
クラウドワークスはこんな人におすすめ
クラウドワークスが気になるというあなたのために、いざ始めてみてからのミスマッチを避けるため、クラウドワークスはこのような人に向いているという特徴を紹介します。
- コツコツ作業できる人
- スキルがなく、これから身につけたい人
- 安全にネットで副業したい人
- リスクが怖い人
- 好きな時間に稼ぎたい人
- 扶養の範囲内で在宅ワークしたい人
クラウドワークスの始め方・登録方法

まとめ!クラウドワークスの評判を冷静に判断しよう
まとめ
クラウドワークスとは、仕事依頼者、受注者をネット上でマッチングする国内最大の仲介サービス
悪い口コミ評判やデメリット8つ
- 単価が安い案件もあって大きく稼げない
- 大きく稼ぐには特別なスキルが必要
- 依頼者が報酬を払わない
- 手数料が高い
- 著作権が自分のものにならない
- 依頼者と連絡が取れなくなる
- 修正依頼が多くていつまでも納品完了しない
- 詐欺案件がある
良い口コミ評判やメリット8つ
- 簡単な案件はすぐに稼げる
- 初心者でも稼げる
- 仕事にやりがいを感じられる
- 案件が豊富で初心者でも仕事を見つけやすい
- 仕事の詳しいやり方の説明や丁寧なマニュアルがある
- スキルアップできる
- 報酬の仮払いがあるので安心
- 福利厚生がある
クラウドワークスに向いている人
- コツコツ作業できる人
- スキルがなく、これから身につけたい人
- 安全にネットで副業したい人
- リスクが怖い人
- 好きな時間に稼ぎたい人
- 扶養の範囲内で在宅ワークしたい人