諦めずに努力すると失敗する!無駄な努力をするな!質にこだわれ!

「諦めずに努力しましょう」という言葉はよく言われますが、「本当にそれで成功するのかな?」と疑問ではないですか?
じつはもう答えを言ってしまいますが、諦めずに努力しても失敗するときは失敗します。
なぜなら僕はこれまでに副業でアフィリエイトをやってきて報われない努力を繰り返して失敗ばかりしてきたからです。
この記事では諦めずに努力しても失敗する理由と、成功するにはどうすればいいかを解説します。
記事を読むだけで、今後は努力する方法がとても大切なんだと気が付いて、これからの挑戦の大きなヒントとなります!
Contents
諦めずに努力しても失敗することのほうが多い
努力すればいつか成功すると言われたりしますが、ただ闇雲に努力してもダメで、努力にはやり方があります。
目標や達成したいことを明確に理解したうえで、そこに至る最短ルートの行動をすること、それが努力です。
努力とは、やるべき行動をシンプルにすること。
量をこなしたり、たくさんの負荷をかければいいというわけではありません。
諦めずに努力すると聞くと、美しい言葉のように聞こえますが、ときに愚かでもあります。
無駄な努力をして時間を棒に振らないために正しい努力の仕方をお伝えします。
他人に口で説明できない努力はしない
自分が今やっていること、達成したい目標や成功のために努力して取り組んでいくことを言語化できるようにしておくことは重要です。
なぜなら言葉で他者に伝えることができる状態というのは、しっかりと自分の頭の中で知識や経験として定着しているからです。
たとえばあなたは、副業でブログを書くことをスタートさせていつか成功したいと思っているとして、やるべき行動、つまり努力していかなければいけないことを言葉で説明できるかどうかで、成功までの道のりが大きく変わってきます。
自分がいま何をしているのか、戦略的にどのように物事に取り組んでいるのかを理解していることが重要なのです。
理解もせずにただただがんばることは、目の前にぶら下げられたニンジンを必死に追いかける馬と同じで、いつまでたっても目標達成しません。
成功からの逆算をする
目標や成功することを明確にしておき、そこから今あなたが努力すべきことを逆算してハッキリさせると目標達成への道は近くなります。
なぜならゴールがリアルにわかっていることは達成しやすくなるからです。
わかりやすい例が受験勉強です。
志望校が明確に決まっている受験生と、なんとなくどこの大学でもいいやと思っている受験生では、意欲や合格までの道筋が天と地ほど違います。
「絶対にこの大学に行く!」と強く決意している人は、そこから何をやればいいか逆算して努力することができます。
目標をしっかりと明確にすることで、いま何に努力すればいいかわかるようになるため、無駄な努力をすることもなくなります。
諦めるタイミングが大事
「諦めずに努力していれば成功する」というのは、美しい言葉ですが現実的ではなく、諦めずに努力しても失敗するときは豪快に失敗します。
なぜならどれだけ目標や成功がハッキリと明確にわかった状態で、他人に話せるぐらい努力していることを理解したとしても、うまくいかないことがあるからです。
他の人にはできても、あなたには無理なことがあります。
逆もしかりで、他の人ができないことでも、あなたならできることもあります。
つまりどんな分野の挑戦でも、成功できる人と失敗する人がいて、それは努力だけでは決まらないということです。
ですので諦めるタイミングを自分の中で間違えないようにすることも大切です。
いつまでもズルズル結果も出ないことを続けて時間を無駄にしないように、その分野やジャンルで努力しても芽が出ないなら、さっさと諦めて違う分野に乗り換えることも視野に入れましょう。
努力×才能×時代の流れ=成功
どれだけ正しい努力をしても成功しないことがあります。
そんなときはきっとあなたに才能がないだけです。
でも落ち込む必要はありません。
たまたまあなたが挑戦している分野の才能がなかっただけで、違う分野にいけばあなたの才能は開花するかもしれません。
成功とは努力だけで掴むことはできなくて、才能も必要になってきます。
島田紳助の格言が素晴らしい
かつて島田紳助さんが言っていた言葉に「努力と才能は5段階あって、掛け算になっている」というのがあります。
「5の努力と5の才能があれば5×5=25で最高のパフォーマンスができる。
才能の数値はどうすることもできないが、努力の数値は自分次第で変えることができる。
だからどんな分野にいても、つねに5の努力をできるようにしろ。
そうすればたとえ才能が1しかない分野で芽が出ずに違うとこ行っても、5の努力さえできれば、5の才能に巡り合ったときに5×5=25のパフォーマンスができるようになる」
つまり5の努力ができる人は才能が1しかない分野で成功できなくても、いつか5の才能の分野に出会えれば大きな結果を残すことができるので、つねに正しい努力をできる人になろうということです。
時代の流れを読んで努力する
才能×努力に時代の流れを追加すると、成功がさらにグッと近くなります。
なぜなら多くの人が求めているニーズが、時代の流れを読むことで理解できるからです。
たとえばビジネスで成功しようと決意して、これからポケベルを売ろうと決意して実際に売り出しても、時代の流れに反しているので必ず失敗します。
時代の流れを読んで、多くの人が何を求めているのかを理解することによって、才能×努力×時代の流れ=成功という公式が成り立ちます。
まとめ:諦めずに努力すると失敗するので努力の質にこだわろう!
努力はただすればいいというわけではなく、しっかりと目標や成功を明確にして正しい努力をしていき、諦めるタイミングもしっかりと理解して、その分野にばかりこだわるのではなく、才能を発揮できる分野にどんどん挑戦していくようにしましょう。
あなたが成功できることを心から願っています。