【検証実験】Twitterのフォロワーを増やす方法を実践して本当に増えるか

ツイッターのフォロワーがたくさんいるインフルエンサーってあこがれますよね。
さすがに、あそこまでいかないにしても、ツイートして「いいね」も「リツイート」もされない、何のリアクションもないツイートに、かなりさみしさを覚えているのではないでしょうか。
何を隠そうボクもそのひとり
天村聡生
「ただの独り言」として、誰にも見られなくてもいいのなら、わざわざツイッター使わずに、ボソっとその場で声に漏らせばいいだけですもんね。
やっぱりツイッター使う以上は、誰かに見てほしい!そう思うのは、当然だと思います。
ボクも彼らみたいに、たくさんの人に良い影響を与えられる人間になりたいと思い、ツイッターを真剣にやってみようと決意しました。
そこで、ネットにある様々な『フォロワーを増やす方法』を試してみて、本当にフォロワーは増えるのか、実験して検証していきたいと思います。
この記事は、リアルタイムで経過を報告していくスタイルですので、どのようにフォロワーの数が変わっていったのか、頻繁に更新をしていきます。
Contents
つぶやかなくなってしまい放置アカウントに・・・(2019年9月追記)
2019年6月4日のまともなツイート以降、僕のTwitterはこのブログを記事公開したら自動でツイートされる連携ツイートと、YouTube動画をアップしたときの宣伝ツイートのみになってしまいました。
フォロワーの数は55。
スタートした5月の68から13人減りました・・・
結論、Twitterでフォロワー増やすのは、僕には向いていませんでした!
参考にした記事
自分の力だけで何でも完結させようとしている人は、ビジネスに向いていないと言われています。
かつての自分がそうだったのですが、最近はバンバン人のやること、成功した事例をパクッてます(笑)
Twitterのフォロワーを増やすということに関しても、成果が出ている人が書いてくれたノウハウを参考にさせていただきました。
具体的には、3人の記事を参考にしました。
まずは、メインのパクリ元(こんなこと言ったら怒られますね・・・)、まじでこの記事すごい!と思ったので、これは実践するしかないと思ったのが、るってぃ/プロ無職さんの『1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】』
かなり濃厚な情報が、なんと無料で公開されています。
これをベースにして、マナブさんの『Twitterでフォロワーを増やす方法【失敗する理由は超簡単です】』
佐々木ゴウさんの『12/17大幅追記【固定ツイートの正解】50個の参考事例と作り方、ポイントをまとめてみた』を参考にしました。
どれもすごく参考になりました!ありがとうございました!
天村聡生
フォロワー数の増減とアナリティクスデータ(PDCAのPlanとCheck)
初期値とスタート日
まずはスタートした日付と、その時点でのフォロワーの数と、ツイートの数などのデータを開示します。
スタート日:2019年5月12日(日)
ツイート:71件
フォロー:51人
フォロワー:68人
開始時点でのアナリティクスのデータも掲載しておきます。
スタート日:2019年5月12日(日)
ツイート:20件
ツイートインプレッション(ツイートが表示された回数):17,481回
プロフィールへのアクセス:281回
@ツイート(下記にて説明):4回
新しいフォロワー:11人
@ツイートとは
@ツイートとは、通常のツイートの中に『@hayabusa_aff』のようなIDが入力されたツイートのことをいいます。
ツイッターにはユーザー固有のID番号があります
ボクの場合は、『@hayabusa_aff』という部分。
@ツイートをすることで、相手の通知に自分のツイートが表示されます。
絶対に見てほしい相手に、ツイートを届けるための方法です。
これを上手にインフルエンサーに使えば、拡散できそうですが、やりすぎるとただのウザいやつになりそうなんで、使い方は実践しながら肌感覚で身につけていこうと思います。
アナリティクスに表示されている数字については、この文言を含めたツイートを「誰かにされた回数」という意味です。
自分がした回数ではありません、された回数です。
スタート時点では、5月に4回@ツイートしてもらっているということです。
データを見た感想と分析
こうやって見てみると、プロフィールへのアクセスってけっこう見てくれている人が多いんだなぁということがわかります。
しかし、ここでお詫びが!
じつは、今月のツイッターに関して、ボクが「ナチュラルパワー」で獲得した数値ではないということをお伝えしなければいけないんです。
どういうことかというと、5月5日にボクの4年間の副業のすべてを書いた有料noteを販売したのですが、その宣伝にツイッター広告を使ったんです。
ちなみに7,697円の広告費を投下して、売れたnoteの数は2個(1個500円)なので、大赤字です(笑)
天村聡生
17,481回のインプレッションから、12,494回をマイナスした4,987回が、お金を使っていない、実質のボクだけの力ということになります。
2019年5月終了時点のフォロワー数とアナリティクスデータ
2019年5月末の数値を掲載する予定です。
計画と分析結果から実践したこと(PDCAのDoとAction)
初日にやったこと
フォロワーを増やす方法を実践した初日にやったことを書きます。
大前提の考え方
フォロワーを増やすとか、そんな話よりも何よりも、大前提となる考え方をしっかりと理解していなければ、ツイッターだけではなく、個人ブランディングがマストになった今の時代で、大きな間違いをすることになります。
情報発信においてもっとも大切なことです。
まずは、これを忘れないようにしました。
フォロワーを増やす目的の明確化
つぎに、参考にした3人の誰しもが言っていて、ボクも「間違いない!」と思う部分だった『なぜフォロワーを増やすの?』って答えを明確にしました。
でた答えはこれです。
人生は一度きり。
「他人から楽しそう」と思われる自分を目指すのではなく、「自分で楽しい」と思える自分を目指す人を増やしたい。
そのために、まずは副業を始める人をひとりでも多く増やすため、ボクが持っている副業の知識や経験をひとりでも多くの人に伝えたい!
そうすることで、誰かと比較したり、ねたみやバカバカしい争いもなくなる社会ができると信じているから。
かなり長いですが、ボクの中ではかなりしっくりと来る答えが、明確に出たと思います。
目的が明確になったことにより、ターゲットも明確になりました。
ちなみに、このブログのターゲットも絞られたのでヘッダー画像を変更しました(笑)
天村聡生
名前の変更
目的とターゲットが明確になったので、名前を変更しました。
『天村聡生@サイドワークブースター』 → 『天村聡生@副業応援家』
サイドワークブースターというボクの造語がわかりにくいと思ったので、副業応援家という伝わりやすい日本語に訳しました。
プロフィールの変更
これまでの自分のストーリーと実績、そして、見た人がどんな情報を受け取ることができるかがわかるように、ツイートする内容を書きました。
住所の変更
佐々木ゴウさんをヒントに、住所の欄の下にあるホームページを目立たせるような文言を追加しました。
端的にブログの内容を伝えるキャッチ―なコピーだと自画自賛したい文章ができました。
ヘッダー画像の変更
このブログも同じ画像を使うことにしたのですが、より副業したい人のターゲットを明確にしぼりました。
これまでは、「35歳 既婚 子なしサラリーマン」をターゲットに副業情報を発信するという内容だったのですが、「将来が不安な会社員」をターゲットに楽しく副業する情報を発信するというメッセージが伝わるようにしたのと、背景に初心者マークを使ったことで、初心者の方に向けたツイートをするということが伝わると思います。
ネットビジネス業界だけではなく、様々な業界で「ターゲットは細分化して特定の1人になるぐらい絞れ!明確にしろ!」と言われている時代だからこそ、あえて逆に広げてみました。
みんなが右に行くならボクは左にいきます
天村聡生
固定ツイートの変更
佐々木ゴウさんの提唱する固定ツイートでわかりやすい画像を使う理論を、まるまる採用させていただきました。
副業初心者というターゲットに、どんな内容のツイートをするかわかりやすい画像になりました。
ツイート内容の決定
誰が、どんなタイミングでツイッターのタイムラインを見ても情報が整理されている必要があるという参考記事の教えを実践するために、ツイート内容を考えました。
ボクが計画したプランでは、次の5つの内容をツイートしていくように決めました。
- 副業に関するツイート
- メンタルに関するツイート
- ネットビジネスに関するツイート
- 画像を使ったツイート
- ブログ記事URLが入ったツイート
1から3番は、固定ツイート画像にも記載している内容になります。
ウソがないようにしっかりとつぶやいていきます。
で、4と5はテクニックとしてパクらせてもらいました。
4は、画像を使って目立たせることができるのと、URLリンクを設置しないので、結果的にフォロワーが増えやすいテクニックになります。
で、5はURLリンクがあるので、目的としては単純にブログに読者を誘導することです。
ツイート回数と時間の決定
最後に、上記で決定したツイート内容を、1日に何回ツイートするのか、どの時間にするのか決めました。
5月末まで継続させてみて、どうなるかを検証しようと思います。
- ツイート回数:1日5回
- 時間:8時、12時、19時、21時、23時
フォロワーを増やすには、この回数だと、たぶん少ないです。
爆発的にフォロワーを増やすなら、ツイート内容と回数は重要になるのですが、まずは検証なので、この数字でやっていきます。
なぜなら、明確な理由があるからです。
無理やり1日30ツイートとかにして、ノルマがきつくなることによる挫折を避けようと考えました。
毎日継続することほど、成功への近道はないからです。
継続していけそうな数を考えたときに、5回がベストだという答えに至りました。
まとめ
今回は初日にやったことを中心に書きました。
今後は、この記事にプラス情報を書いていきます。
次回は5月末までの計測をして、6月初旬になると思います。
お楽しみに。
あ、そうそう。最後にボクのツイッターの宣伝しておきます(笑)
副業初心者が楽しく副業できるようなツイートをつばやきますので、フォローよろしくお願いします。