Gポイントのモニターで稼ぐコツと探し方や応募方法を徹底解説!

Gポイントのモニター利用で効率的に稼ぐ方法はないの?と思いませんか?
じつはこの記事で紹介する『Gポイントのモニターで稼ぐコツ』を実践すると、誰でも簡単にGポイントのモニター利用で効率的にポイントを獲得できます。
なぜならお得にポイント獲得できる仕組みがGポイントのモニター案件にあるからです。
この記事では、モニターにはどんな種類があるのかとか、モニター利用の基本的な流れを紹介していきます。
記事を読み終えるだけで、今後ますますGポイントの利用が楽しくなって、お得に稼ぎたくなります!
Gポイントモニター利用で稼ぐコツ
これから紹介するモニターで稼ぐコツは、Gポイントのモニターを利用するだけで、利用金額の100%以上を回収する裏技となっています。
その方法は「飲み会の幹事になってモニター店舗を利用する」というものです。
ポイント還元には店舗それぞれに「上限G(ポイント)」と「利用金額の何%還元」が設定されています。
そしてコツとしては、「上限G(ポイント)」と「還元%」が高い案件を狙います。
たとえばこちらの店舗であれば、上限は10,000Gなので、金額にすると1万円です。
そして「利用金額の60%Gを還元する」とあるので、合計で16,667円以上飲み食いすれば1万円ぶんのポイントが還元されます。
16,667円×0.6(60%)=10,000.2円
天村聡生
さらにありがたいことに情報には平均予算が書いています。
1人2000円ぐらいであるなら9人集めれば合計で16,667円以上はクリアできそうです。
あなたは2,000円しか払わずに1万円のポイントを獲得できるというカラクリです。
幹事権限でモニター利用できる店を強引に飲み会の会場にセッティングして、必ずお会計はあなたがやるようにするだけです。
あとは少しだけ罪悪感を抱くかもしれませんが、「幹事特権!」と割り切って、ポイントを余分にもらってしまいましょう(笑)
Gポイントのモニターをするメリット
飲食店の利用やカラオケ利用などのアンケートをすることで、利用金額の50%~最大で100%までをポイント還元してくれるのがモニターです。
還元率100%なら実質タダでサービスが利用できたり、通販商品を購入できるのですが、あまり100%の案件数は多くありませんが、あるにはあります。
そのため、基本的には「本当に利用してみたいサービスや、購入してみたい商品があればモニターに参加して、ポイントを獲得する」というスタンスでモニターを利用するのがメリットがあっておすすめです。
モニター案件の種類
Gポイントのモニターは、「店舗(来店型)モニター」と「商品モニター」の大きく2つに分かれています。
飲食店
カラオケ
ネイルサロン
脱毛サロン
エステサロン
マッサージ
サプリ
化粧品
美容・健康品
Gポイントでモニターを探す方法
パソコン・スマホ・アプリの3つのデバイスで、それぞれモニター案件の場所が異なるのですが、スマホ版とアプリ版については商品モニターしかできません。
そのため表示をパソコン版にする必要があるので、最終的には操作方法はパソコン版と同じになります。
デバイス別の方法ではなく、代表してスマホ版で説明していきます。
操作方法
スマホ版は商品モニターしかできないので、表示をパソコン版に変更する必要があるので、かなり画面が見にくくなります。
スマホ版に表示されている「無料モニター」では商品モニターしかできません。
認証登録が必要になるので『OK』をクリック
「Gポイント会員ID」と「パスワード」を入力して『登録する』をクリック
モニター利用の流れ
Gポイントでモニター案件をスタートさせて、ポイントを獲得するまでの流れを説明します。
飲食店・エステ・ヘアサロン・コスメ・お取り寄せグルメ等から気になるお店や商品を選ぶ。
アンケート・レシート提出期限などの応募条件を確認して応募。抽選結果はすぐにわかります。
当選おめでとうございます!と表示されたら当選です。
事前にモニター条件とアンケート内容を確認の上、モニター調査を行います。
来店日や来店人数など条件はかなり詳細ですので、必ず全部守らなければポイントがもらえません。
条件は入念にチェックしましょう!
マイページより、アンケートの提出と指定の来店証明となるレシートなどを提出してください。
レシートは四隅の端が見えるように全体を撮影し、内容が確認できるようにピンぼけしないように注意して撮影します。
アンケートの内容確認・来店/購入の確認が済めばポイントが反映されます。