ランサーズとは?たった3分でわかる副業に最適な5つのポイント!

ランサーズで副業を始めてみたいけどうまくいくか心配ではないですか?
じつは、この記事で紹介する『ランサーズが副業に最適な理由』を見ると、誰でも簡単にランサーズの魅力がわかります。
なぜなら、実際に僕のサイトからランサーズに登録する人がいて、副業をスタートさせていったからです。
この記事では、ランサーズとは何なのかという基礎の部分から紹介して、どのように稼いでいくことができるのかを解説します。
記事を読み終えると、明確に稼ぐイメージがわいてきて、ランサーズに今すぐ登録して副業をスタートさせたくなりますよ!
Contents
ランサーズとは
ランサーズとは、2008年に国内初のクラウドソーシングサービスとして誕生した10年以上続く老舗の仕事仲介サービスです。
仕事を依頼したい企業や人(=クライアント)と、仕事を受けたい個人の仲介をしてくれるwebサービスです。
オンラインという特性を活かして、受発注される仕事もプログラミングや記事作成、デザイン作成などオンラインの仕事がほとんどです。
そもそもクラウドソーシングって何?
クライアントと、仕事を受けたい人をネット上でマッチングする(むすぶ)仲介サービスのことです。
仕事を受ける人(あなた)は、好きな場所で、パソコンやスマホで仕事をすることが可能なため、副業に最適で人気があります。
クライアントとデータのやり取りをして、成果物を納品してから報酬を得ます。
たとえば、1000文字の記事作成を1週間後の期日までに作成する仕事があったとします。
あなたは、作業して成果物のデータを送付し、納品したデータはクライアントがチェックして、問題がなければ報酬が支払われるというイメージです。
仕事の発見(営業)をしてくれる
本来、フリーランスであれば自分で営業して仕事を見つけて受注しなければいけません。
ですが、ランサーズは、仕事を見つける営業活動もしていますので、利用者であるあなたはランサーズのサイトから案件を見つけるだけと、とても簡単に仕事を選ぶことができます。
どんな仕事内容があるの?
ランサーズには、多くの仕事があります。
おもな仕事内容は以下のようなものがあります。
- データ収集
- ブログ記事の作成
- Webサイト開発
- スマホアプリ開発
- イラスト作成
- プログラミング
- Webデザイン系
- 写真撮影
- 翻訳
スキルのない初心者でもできる仕事から、自分の持っているスキルを存分に活かせるプロレベルの仕事まで様々なものがあります。
天村聡生
仕事の形態も様々
仕事内容のほかに、仕事を受ける形式も3つあります。
- プロジェクト案件・・・発注者の依頼に応募して、条件交渉から成立すれば契約する
- タスク案件・・・アンケートやデータ入力などスキルを必要としない仕事が多く、誰でもできることから安価な仕事が多い
- コンペ案件・・・発注者からの募集に対して、複数の人が制作物を提案して採用者だけが報酬をもらえるシステム
ランサーズが副業に最適な理由
ランサーズはネットで副業を始めてみたいあなたにとって、おすすめできるサービスです。
なぜなら、以下の5つのおすすめポイントがあるからです。
- 在宅で仕事ができる
- 案件が豊富で初心者でも仕事を見つけやすい
- AI導入で単価の相場を守っている
- スキルアップできる
- 報酬の仮払い(エスクロー)があるので安心
おすすめできる5つのポイント
なぜ、ランサーズが副業したい人にとっておすすめのネットビジネスなのか、5つのポイントを紹介していきます。
Point1: 在宅で仕事ができる
親の介護が必要で、育児が必要で、会社員の副業として外で働くと会社バレが怖いからなど、いろんな理由で家をあけることができない人は、これまで仕事をあきらめてきました。
しかし、ランサーズはほとんどの業務を在宅で完了させることができます。
クライアントと顔を合わせることなく、仕事を完了できるものがほとんどなので、会社バレが怖い人や家をあけれないあなたでもスグに始めることができるのは魅力です。
クライアントにとっても面会の時間をカットできるのはメリットと感じるようです
天村聡生
Point2: 案件が豊富で初心者でも仕事を見つけやすい
ランサーズには、老舗というだけあって、仕事案件が多いのでおすすめなんです。
なぜなら、初心者の人でも簡単に自分のレベルにあった仕事を見つけることができるからです。
たとえば、まったくスキルがない人でもできるような仕事には「初心者歓迎」や「すべて採用」など、募集案内にわかりやすく記載されています。
Point3: AI導入で単価の相場を守っている
クラウドソーシングサービスでは、単価がすごく安すぎる案件も多く、実績のない初心者が実績欲しさに受注することで価格破壊がおこっていました。
その現状をストップするために、ランサーズではAIを導入して相場よりも明らかに異なる金額の案件の募集を制限しています。
そのため、受注者は安すぎる単価で仕事を請け負う心配がなくなりました。
Point4: スキルアップできる
初心者でもできる記事作成などの仕事を依頼すれば、仕事をしながらライティングスキルを身につけることも可能になります。
お金を稼ぎながら、スキルも身につけることができるようになれば、今後の人生でも役に立つのでおすすめです。
たとえば、ランサーズでライティングスキルを身につけてから、自分のブログを資産として作ることだってできます。
また、実績を積むとランサーズ内でいい条件のスカウトがくることもあります!
天村聡生
Point5: 報酬の仮払い(エスクロー)があるので安心
仕事を依頼する側は、ランサーズに仕事を発注して、あなたとの契約が成立した段階で仮払い金を支払います。
そのため、あなたには作業に対する報酬が支払われる保証があります。
せっかく作業したのに、報酬が支払われないということを避けるための対策があるので、初心者でも安心して作業できます。
実際にあったトラブル
ランサーズにはメリットが多いのですが、いい面ばかりではありません。
しっかりとデメリットもありますので、実際におこったトラブルを事例に見ていきましょう。
クライアントと急に連絡が取れなくなる
最近ランサーズで数ヶ月間お世話になっているクライアントの人と連絡がつかなくなってしまった、、、
なかなか良い条件だったのでショックです💦
しかしどこがダメだったのかを分析して成長せねばです!!
成功より失敗の方がバネになってより成長できる気がします😌
— りょう@ブロガー (@ryo_wish04) 2019年6月12日
高単価で釣る詐欺案件がある
ランサーズの1文字8円の高単価案件応募したら、まさかのネットビジネス勧誘やった!!
仕事内容コピペだけ
NO確定申告、セミナーオンラインってやばい匂いプンプンすぎるwライターのみなさん、高単価で人数集めて、変なビジネスに勧誘する新たな手口にお気をつけください。
— まちゃこ@海外ノマド自給自足中 (@macha_tabi15) 2019年1月26日
著作権侵害の案件もある
ランサーズなどのクラウドソーシングでも著作権法違反の依頼が平気で行われてる
搾取や報酬未払いだけじゃなく違法行為に加担させられる
そしたらライターも処罰されるよ😫正しい法知識が絶対必要だから
自己判断で怪しい案件に手を出さないで専門家の意見など確認して https://t.co/pcnxDOD0dV— ぴりか🌟法律ライター (@pirica8) 2019年5月11日
ランサーズで稼ぐ方法と収入について
ランサーズで副業を開始したとして、毎月どれくらい稼ぐことができるのか気になると思いますので、平均収入を紹介します。
月収1~3万稼げればかなり優秀なほうで、だいたい3000円~5000円ぐらいという人が多いようです。
中にはもっと稼いでいる人もいるようですが、割合でいうとかなり少なく、プログラミングができてweb制作ができる人という特別なスキルがある人が大半です。
まずはランサーズでデータ入力から
初めてランサーズに取り掛かるなら、まずはデータ入力からスタートするのがおすすめです。
簡単なデータ入力という仕事で、まずはランサーズがどんなサービスなのかを体験していきましょう。
案件を契約するまでの流れや作業のやり方など、5件ほどデータ入力で作業すれば感覚がつかめてきますよ!
天村聡生
ランサーズに向いている人
ランサーズで副業をスタートさせたいと思っているあなたのミスマッチを避けるため、ランサーズはこのような人に向いているという特徴を紹介します。
- コツコツ作業できる人
- スキルがなく、これから身につけたい人
- 安全にネットで副業したい人
- リスクが怖い人
- 好きな時間に稼ぎたい人
- 扶養の範囲内で在宅ワークしたい人
ランサーズの登録方法
ネットで副業を開始するならランサーズから
まとめ
- ランサーズとは、仕事依頼者、受注者をネット上でマッチングする国内初の老舗仲介サービス
- 「データ収集」、「ブログ記事の作成」、「Webサイト開発」など多くの仕事がある
- 仕事のスタイルには「プロジェクト形式」、「タスク形式」、「コンペ形式」がある
副業に最適な5つのポイント
- 在宅で仕事ができる
- 案件が豊富で初心者でも仕事を見つけやすいやりたい仕事を選ぶことができる
- AI導入で単価の相場を守っている
- スキルアップできる
- 報酬の仮払い(エスクロー)があるので安心
実際にあったトラブル
- クライアントと急に連絡が取れなくなる
- 高単価で釣る詐欺案件がある
- 著作権侵害の案件もある
ランサーズに向いている人
- コツコツ作業できる人
- スキルがなく、これから身につけたい人
- 安全にネットで副業したい人
- リスクが怖い人
- 好きな時間に稼ぎたい人
- 扶養の範囲内で在宅ワークしたい人