「好きなこと」×「ブログ」=稼ぐ!3年半のブログ経験でわかった真実!

あなたの好きなことをブログで書いて稼ぐことができたら、最高だと思いませんか?
でも、本当にそんな夢のような甘い話があるのか、実際に経験したことがないからわからないですよね。
だったら、僕が3年半ものあいだ経験した、本当に好きなことをブログで書いて稼ぐことができるのか、「好きなこと」×「ブログ」=「稼ぐ」の真実を教えます!
最後まで記事を読めば、あなたも好きなことをブログにして稼ぐイメージが持てますよ。
好きなことで報酬を得るには戦略が必要不可欠
好きなことを書いてブログから収入を得ることは可能です!
ただし、それを実現するには収益化するための具体的な戦略が必要になります。
漠然と好きなことを、本当に「好き放題」ブログに書いたところで、収入が発生するわけではありません。
「正しい戦略でブログを運営しているか」が重要になります。
好きなことをブログで書いて稼ぐための正しい戦略
ブログで稼ぐために必要な要素は3つ、「ニーズ」、「ターゲット」、「コンセプト」です。
「ニーズ」
ニーズを正しく理解してその答えを返せば、ブログで稼ぎやすくなります。
結局「好きなこと」を書けばいいって一言でいっても、多くの人が求めているものを題材にして記事を書かないと、そのブログは「お金をもらう価値がない」ってことになります。
めちゃくちゃ最先端であらゆる技術が詰め込まれた世界で2人しか知らないスマホより、最先端でもなく、それなりの技術しか搭載されていないけど世界で5億人の愛用者がいるスマホのほうが、価値があるってことです。
いかに多くの人のニーズがあるテーマで、興味を持ってもらえる記事を書くかが重要です。
それがあなたの好きなことであれば最高ですけど、「そこそこ好き」とか「嫌いよりは好きなほうかな」レベルでも、ニーズがあることを記事にするべきです。
興味を抱く人が少ないブログテーマを選んでしまうと稼ぐことは難しくなるので気をつけましょう。
「ターゲット」
『5才の子供から80才のお年寄りまで、男女問わずにみんなに愛されるブログを作成します!』
もしも、あなたがこれから作成しようとしている、もしくはもう既に作っているブログがこんなターゲット設定をしているとしたら、今すぐ考えをリセットしてください。
ターゲットは狭ければ狭いほどいいです。
というか、これだけ情報であふれかえっているこの現代において、もはやターゲットは狭くしなければ生き残っていけません。
テレビの世界で視聴率と戦ってきたオリエンタルラジオの中田敦彦さんは、こう言っています。
かつてのテレビは全年齢層をターゲットにした番組を製作すれば良かったが、今は違う。テレビのターゲットは50代に設定するしかなくなった。
それしか生き残れなくなった。
しくじり先生でどれだけ僕がしゃべっても、ターゲットに響かないから勝負できる状態ではなかった。
万人を狙ったコンテンツは、現代ではもはやただの雑音。
あなたが作成するブログのターゲットは限りなく絞って限定的にしましょう。
「コンセプト」
ブログコンセプトはあなたという個性を前面に出すと、稼ぎやすいブログが作れます。
これからの時代において、この考え方は非常に重要な意味をもってきます。
アフィリエイト教材の定番『LUREA』の製作者の1人で、凄腕ビジネスマンのMOTOさんこと、松山太樹さんはこれからの時代で成功するビジネスモデルをこう言っています。
従来のアフィリエイトから新時代のアフィリエイト(個ビジネス)へ
あなたという人間が色濃く反映されるようなコンセプトを掲げてブログを製作するようにしてください。
これからの時代は「どんな情報か」よりも「誰が言っている情報か」ということのほうが重要になる時代なので、それだけ信用されている人の発言というのが強くなって影響力を持ってきます。
あなたという個性を出していきながら、しっかりと正しい情報を伝えて信用を勝ち取っていけば、おのずと成功は近づきます。
好きなことブログで稼ぐ真実は?
僕がブログをつかってこれまで3年半の間、毎日なんらかの形で記事作成をしてきて、たくさんの経験をして思うことは、好きなことをブログのテーマやコンセプトにしないと継続できないということです。
ただ単純に、「これが稼げるから」という第三者が言っている情報を鵜呑みにして、その情報通りのブログを作成したとして、仮にあなたにとって好きでもなんでもないような内容だったら、早くて数日、もって1ヶ月で嫌になって投げ出してしまうでしょう。
これは経験しているから言えることです。
僕はかなり好きなことをブログにして書いてきました。プロフィールのページにも書いていますが、野球の阪神タイガースの大ファンなので、その内容をブログにしたのですが、それでも、半年ぐらいでブログを作成するのが嫌になって投げ出してしまいました。
好きなことでも継続できないんです。好きでもないことが継続できるはずがありません。
好きなことをテーマにして、それでいてニーズをとらえ、個性を発揮していくことが、2019年以降、令和のネットビジネスで成功するカギになってきます。