副業は何があるか収入4タイプ一覧!何するのがいいか誰でもわかる

『副業してみたいけど何があるの?』
『副業するにも何から手をつければいいかわからない』
そのように悩んでいるあなたへ!
じつは、この記事で紹介する『副業開始3ステップ』を実践するだけで副業をいとも簡単に始めることができます。
なぜなら、僕も実際に実践して、たった1ヶ月で始めてやったネットビジネスで収益を出すことができたからです。
この記事では、『副業開始の3ステップ、2つの副業リスク、収入形態別で見る副業一覧』などをご紹介します。
記事を読み終えると、あなたにとって最適な副業がバッチリわかりますよ!
記事読むのが面倒な人は同じ内容の動画を撮りましたので、ご覧ください。
Contents
何から始めればいいかわからない人の副業開始3ステップ
副業したいと思って何があるか調べたけど、何から手をつけていいかわからないあなたのために、まずやるべきことを3ステップでご紹介します。
なぜなら、いざ副業をスタートさせてみて、「思っていたのと違う」となって時間を無駄にするのはもったいないからです。
たとえば、スキルアップして将来の不安を取り除きたいと思っていたのに、お金は増えるけど、何のスキルも身につかない副業をして、やめてしまうこともあります。
そうならないためにも、まずは副業を始める前にやってほしい3ステップを実践してください。
Step1: 副業する目的とゴールを明確にする
まずは、なぜ副業するのか?という副業する目的や、副業することでこうなりたい!これを得たい!というゴールを明確にしましょう。
なぜなら、いざスタートさせて、副業が続かなかくなってしまった人の多くが、副業する目的やゴールがわからなくなってやめてしまうからです。
お金のためか、将来のためか、遊びたいからなのか、家族のためなのか、などを自分に問いかけて、なぜ副業しているのか誰かに聞かれても答えられるように言語化しておきましょう。
転職ではなく副業じゃないとダメなのか、など副業する理由を明確にするのは大切です。
Step2: 副業作業に避ける時間割を作る
副業を始める前に、1週間のうち副業にさける時間はどれくらいになりそうかというのを事前に把握するのはたいせつです。
自分の時間をしっかりと把握していない状態で副業をスタートさせて、「時間がなさすぎる!つらすぎる!」となって自爆しないようにするためです。
日常を振り返ってみて、いったいどれくらいの時間を副業にさけるのかを割り出しましょう。
また同時に、テレビやYouTubeをダラダラ見ているなどのリラックス時間を捧げる覚悟があるのか、ないのかなどを考えるのも重要です。
副業する目的やゴールが設定できたら、次に自分の時間と真剣に向き合ってみましょう。
Step3: 副業についての知識を増やす
最後のステップとして、副業に関する最低限の知識を学びましょう。
なぜなら、知識がないと「誰でも簡単にお金を稼げます」というような詐欺に引っかかることがあるからです。
また、会社バレのリスクなどについても事前に知っておかないと、あとで本業の会社とトラブルになる可能性もあるからです。
「いざとなったら誰かに教えてもらえばいいや」という甘い考えは持たない方がいいです。
副業はあなたの問題だからです。副業に関する最低限の知識をつけるようにしましょう。
そこで、まずは最低限の知識として副業リスクについて知っておいてほしいので、次項で解説します。
2つの副業リスクについて知る
副業をすることは、お金を稼げたり、本業では身につかないスキルを手に入れたりとった良いことばかりではありません。
リスクもあるので、なるべくそのリスクを回避するように知識として知っておきましょう。
「俺は独り身だからリスクなんて関係ねぇ!」というイケイケのあなたも、一度冷静になってくださいね。
金銭的なリスクがある副業について
副業には金銭的なリスクをともなうものがあります。
なぜなら、「ビジネス」には初期投資が必ず必要だからです。
たとえば、ネットビジネスをするにしても、月に千円ほどのサーバー代などの費用が必要になってきます。
リアル店舗に比べると、驚くほど少額で開始できるという手ごろ感はあるのですが、金銭的なリスクであることには変わりありません。
もちろん金銭的なリスクがないものもあって、アルバイトなどの時間労働などであれば初期投資する必要もありません。
初期投資が必要な副業をする前の重要なポイント
初期投資が必要なビジネスについて、ポイントをお伝えします!
それは、リターンを『確実に』得ることができることしかしない!ということです。
戦略的に詰めて考えた結果、『絶対に稼ぐことができる』と判断できたなら、やっていいと思います。
必ず成功するビジネスはありませんので、あくまで確率論で言ってます
天村聡生
何の根拠もなしに、「なんとなく直感で、これなら稼げる!」だと、それは投資ではなく、ただのギャンブルです。
詐欺を見抜くのは簡単!「受動的」かどうか
副業についての詐欺被害が多いので、見分け方についてのポイントもお伝えします。
それは、受け身の情報かどうかで判断してください。
Twitterなどで、「稼げる副業があります」とか、「損せずにコツコツ稼ぐことができます」という副業の情報をもちかけられることがあります。
そのとき、じつは内容は重要ではなく、どうでもいいんです。
「もちかけられた」というところが重要です。
冷静に考えてみてほしいのですが、「簡単に稼げる」とか「ものすごく儲けることができる」という副業が本当にあったとして、あなたならそれを誰かに教えますか?って話です。
普通は教えませんよね。それをわざわざ向こうから教えてきたんです。
この人はいい人でしょうか?悪い人でしょうか?
大事なことなので冷静に考えてくださいね
天村聡生
「受け身の情報」は危険です。
情報はあなたから能動的にとっていくのが詐欺被害にあわないためのポイントです。
会社バレリスクについて知る
もしも本業の会社が副業を禁止していたら、バレるかもしれないというリスクがあることもしっかりと考えておきましょう。
なぜなら、絶対にバレない方法はないからです。
それについて説明するとかなり長文になるので、別記事で紹介していますので、そちらでご確認ください。
会社バレのリスクと、副業をする目的やゴールを天秤にかけて、冷静に考えてみるようにしましょう。
お金が苦しいのなら、副業じゃなきゃダメなのか?給料がいいところに転職するではダメなのか?などを考えてみるのです。
副業を開始する前の3ステップを実践してから、しっかりとこのへんのリスクについて判断してもらえればと思います。
収入4タイプ別の副業一覧
では、前置きが長くなりましたが、副業には何があるのかを見ていきましょう。
副業一覧を紹介するのですが、その際に『収入の形態で分類して判断する』のがわかりやすくておすすめですので、収入形態別で紹介していきます。
収入形態には以下の4つがあります。
- 時間給
- 成果報酬
- ビジネス的収入(収入の二次曲線)
- 投資型収入
時間給
いちばん馴染みのあるスタイルが時間給だと思います。
アルバイトなどの時給1000円とか、そういうタイプの収入です。
ちなみに多くの会社員も時間給に分類されます。
- アルバイト
- 代行業
成果報酬
自分がやった仕事の内容に対して、お金をもらえるのが成果報酬になります。
副業としては、この成果報酬タイプの割合が多いです。
あいた時間にやりやすいという特徴があるからでしょうね。
たとえば、2000文字の記事を1記事書いたら1000円とか、内職で1万個の造花を作ったら500円とかが成果報酬の代表例です。
- 内職
- せどり
- クラウドソーシング
- シェアリングビジネス
- ネットオークション
- アンケートモニター
- ポイントサイト
- 覆面捜査官
- ライブチャット
- 治験
- テープ起こし
- スマホアプリ開発
- 個人タクシー
- LINEスタンプ
- イラストレーター
- ホームページ作成
ビジネス的収入(収入の二次曲線)
ビジネス的な収入が、いちばん感覚としてつかみにくいと思います。
下の図を見てほしいのですが、ビジネスの収入は赤い矢印のような二次曲線を描くと言われています。
上の図の赤い矢印がビジネス的な収入になります。
特徴としては4つです。
- やった仕事に対して成果が出るのが遅い
- 成果獲得までの時間が定まっていない
- 確実に成果が出るかも定まっていない
- 突然、収入が爆発する
これがビジネス的な収入スタイルです。
この4つの特徴を理解していない人は、上図の青い矢印のような収入スタイルをイメージしてしまうんです。
そして、そのギャップにショックを受けて、失敗していきます。
ただ失敗するだけならいいのですが、こういう収入スタイルというのを知らずに始めて、自分の無知を棚に上げて「詐欺だ!」と大声で騒いでしまう人が多いのが、残念に思えてならないんですよね。
厳しい言い方ですが、自分の能力が足りなかったことを棚に上げるのはやめましょう。
ネットビジネスも、「ビジネス」というぐらいなので、二次曲線を描く収入スタイルになるということを覚えておいてください。
- 輸入ビジネス
- ネットショップ
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- サイト売却
- 情報商材の販売
- YouTube
投資型収入
株式投資や不動産投資、仮想通貨などの収入スタイルを投資型といいます。
4つの収入スタイルのなかで、もっとも扱いが難しいのが投資型です。
知識と経験が必要で、失敗を恐れないメンタル、冷静に自分を制御する思考も必要になるので、才能やセンスが必要です。
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨
- 不動産投資
- 個人向け国債
- 投資信託
まとめ:何の副業をするか明確に決定しよう
副業開始の3ステップ
- Step1: 副業する目的とゴールを明確にする
- Step2: 副業作業に避ける時間割を作る
- Step3: 副業についての知識を増やす
2つのリスク
- 金銭的なリスク(詐欺の見分け方)
- 会社バレのリスク
4つの収入タイプ別副業一覧
- 時間給
- 成果報酬
- ビジネス的収入(収入の二次曲線)
- 投資型収入
まずは副業を開始する前の3ステップを実践してから、知識を増やしましょう。
そして、自分にはどの収入スタイルが向いているか判断してみてください。
この記事を読んで、それが理解できても、行動しないと人間はすぐに忘れてしまいます。
忘れてしまわないために、まずは3ステップから始めましょう!
なかなか自分でどの副業にすればいいかわからないなら、僕がおすすめする副業をご紹介しますので、こちらの記事もご覧ください。