ブログリライト記事の選び方!失敗しない方法と2つのコツ

ブログ記事のリライトが重要だと理解しているけど、どうやればいいか、具体的な方法がわからない。
いざやってみて、失敗しないか不安ではありませんか?
この記事では、ブログ記事のリライトで失敗しないための効果的な方法と、具体的な2つのコツをご紹介します。
この記事を見るだけで、あなたもリライトのやり方をマスタ―できるようになりますので、最後までご覧ください。
Contents
ブログ記事のリライトはなぜする必要があるのか?
ブログ記事は公開して終了ではなく、公開してからがスタートです。
公開してからは、何度もリライトをしていく必要があります。
なぜなら、公開だけして放置していると、検索順位でなかなか上位に表示されないからです。
上位に表示されたとしても、放置していると徐々に順位が落ちていきます。
たとえば、ブログ記事のリライトは育児に似ているとボクは思っていて、記事の公開は赤ちゃんの誕生と同じです。
で、大体の人は記事の公開に大きなエネルギーを消費して、公開してからは放置してしまうんです。
生まれてきた赤ちゃんに安心したからといって、あなたはそこから放置しますか?
天村聡生
記事のリライトは、赤ちゃんにミルクをあげたり、服を着させたり、おむつを替えたり、体を洗ったりといった世話をすることです。
育児は生まれてからが本番!ブログ記事も公開してからがスタートというのは、こういうことです。
何度もリライトをすることによって、いい記事になります。
そして、リライトして記事の質をあげることで、検索エンジンから評価されるようになります。
ブログ記事リライトで圏外に!?順位が下がる現象の真実
ブログ記事リライトに関して、大きな誤解をもっている人がいます。
それは、リライトすると、検索順位が下がるとか、圏外に飛んでしまうのではないかという誤解です。
たしかにリライトしてすぐに、順位が下がったり、圏外に飛んでしまう現象はあります。
しかし、それは短期的なことでしかないです。
SEO(検索エンジンで上位に表示されるようにするためにおこなう対策)は、長期的な視点で順位変動を見る必要があります。
短期的に順位が下がった記事でも、短ければ4~5日もすれば、また順位が戻ってきます。
そして、そこからジワジワと上下動を繰り返して、最終的には元の順位よりもあがっていきます。
短期的に見て、落ち込むのではなく、ブログ記事リライトをしたあとの順位変動は、長い目で見るようにしてください。
リライトする記事の選び方!サーチコンソールの活用法
これまでに公開してきたブログ記事をすべてリライトするのが理想なのですが、記事が多くなるとリライトするのも大変ですよね。
そこで、優先的にリライトする記事を選んでいきましょう。
では、どういう基準で選んでいけばいいのでしょうか?
記事を選定するうえで注目してほしい基準は2つあります。
- 検索されている回数が多い記事
- 順位が上位に表示されていない記事
この2つを両方満たしている記事をリライトしましょう。
つまり、読者ユーザーによく検索されているのに、順位が低い記事をリライトして、上位に表示されれば、見てもらえる回数が増えます。
では、この2つを満たす記事はどうやって見つけるのか?
それには、サーチコンソールというグーグルが提供しているツールを使うのが、便利で簡単です。
「サーチコンソール」にて、TOPページから検索パフォーマンスにある「レポートを開く」をクリックします。
「平均CTR」と「平均掲載順位」をクリックして線グラフを表示させます。
「日付」をクリックします。
過去16ヶ月など、比較的長い期間に設定してください。
「クエリ」が選ばれていると思いますので、そのままで、「表示回数」をクリックして、表示回数順にソートします。
「表示回数」とは、あなたのページが表示された回数です。
ボクのページの例だと、過去16ヶ月で『アフィリエイト 初心者』というキーワードが、3,439回表示されたというのがわかります。
次に、「掲載順位」を見てください。
先程の『アフィリエイト 初心者』だと、82.2位です。
つまり、検索結果の1ページどころか、なんと9ページ目に表示されているボクの記事が3439回も表示されているということです。
じつは9ページ目の記事が3439回も表示されるってかなり多い数字
天村聡生
その中で1回だけクリックされて、ボクのページに訪問してくれた人がいるということです。
この『アフィリエイト 初心者』というキーワードが、検索ユーザーの悩みが深いことがわかります。
なぜなら、検索して9ページ目にまで足を運んでいるからです。
この記事の順位があがれば、もっと表示回数も増えて、クリックされる回数も増えると予想できますので、リライトするべき記事ですよね。
つぎに、この『アフィリエイト 初心者』というキーワードを使っている自分の記事を見つけます。
ボクの場合であれば、「副業アフィリエイトの始め方|初心者が最速で稼げる1つの方法!」という記事がそれに該当しますので、その記事をリライトする記事に選べばいいというわけです。
ブログ記事リライトの効果的なやり方!2つのコツと注意点
記事をリライトする方法は、そんなに難しくありませんが、少しコツが必要ですので、ぜひこれから説明することをマスターしてください。
コツは2つあります。
- 読者ニーズを理解する
- 1回のリライトは少量にして回数を多くする
コツ①: 読者ニーズの理解
リライトするうえで、何よりも大切なことは、検索キーワードを入力した読者のニーズを理解することです。
なぜなら、それが今のGoogleが求める理想だからで、検索エンジンの順位決定における最大のポイントだからです。
たとえば、先程から何度か出ている『アフィリエイト 初心者』というキーワードでリライトするなら、アフィリエイト初心者がわからないことや、知りたいことをリサーチして記事に書いていく必要があるということです。
徹底的にリサーチして、読者の悩みやニーズをすべて記事に記載するようにしましょう。
コツ②: 1回のリライトは少量にして回数を多くする
記事リライトは一度に大量に変更する必要はないです。
なぜなら、リライトする回数を増やすほうがSEOにはいい結果が出ることが、これまでの経験でわかったからです。
たとえば、野菜や果物を作るとき、水をあげたり、風雨をしのぐためにビニールをかぶせたり、害虫対策や、いのししなど動物に食べられないように守ったりしますが、成長するまでに必要な水(水分量)を1日で全部あげないですよね。
仮にきゅうりが1本できるまでに必要な水の量が100リットルだとして、1回であげないですよね。何回にもわけて、数か月間、毎日みずやりしますよね。
ブログのリライトもその感覚と近いと思ってください。
全体を読んでみて、今日はこの部分だけ修正して終了する。
で、また翌日とか2日後とかに、違う箇所が気になったら、そこを修正する。
そんなふうに、1回の修正量は少なくていいので、リライトする回数を多くすると、検索エンジンから評価されやすくなるというのが、これまでの経験でボクが掴んだブログ記事リライトのコツです。
ブログ記事リライトをして検索順位をチェックする
リライトしたブログ記事は、そのあとで検索順位がどのように変動するのかをチェックして、しっかりと結果を確認する必要があります。
思うような結果になっていれば、また別の記事を同じような手順でリライトしていけばいいです。
もし、思うような結果がでなければ、また違う部分をリライトしてみるなどして、順位結果をチェックしていきましょう。
記事の順位チェックについてですが、実際にヤフーやグーグルでキーワードを入力してみて、自分の記事が何位にいるのか、1記事1記事しらべていくと、ものすごく時間がかかりますよね。
副業で作業できる時間は限られているので、時間は有効的に使わないといけません!
そこで、検索順位をチェックするなら、便利なツールを利用することをおすすめしています。
ボクも使っていて、圧倒的に便利なツールがこちらです。
3サイトまでなら無料で使えます!